サレ妻・サレ夫コラム PR

「浮気されたから浮気する」はNG?違法だとみなされる浮気の復讐方法について解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

当編集部では、各ページのテーマに適合する探偵事務所を選定し掲載しています。料金、対応地域、実績、相談体制等の基準で評価していますが、「ランキング」表記がない限り、掲載順序は優劣を示しません。サイト運営のため探偵事務所から紹介手数料を受け取っており、報酬額も掲載順序に影響しています。

パートナーの浮気が発覚してショックを受けるのは当然のこと。しかし「浮気されたから浮気する」という行為は許されるわけではありません。

この記事では、「浮気されたから浮気する」人の割合や、なぜそれが許されないのか、そして合法的にパートナーに復讐する方法を解説いたします。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る

「浮気されたから浮気する」人の割合とは?

パートナーの浮気にショックを受け、復讐のために自分もまた浮気をする…このような連鎖を続ける夫婦・カップルも中にはいます。

サレ妻Aさん

浮気されたから自分もまた浮気し返してやろう

このように考える人は、実際のところ一定数いらっしゃるようです。

「しらべぇ」というメディアが行った調査によると、全体の1割が浮気の仕返しに浮気をしたことがあると回答しています。

しらべぇ編集部では、全国20代〜60代までの交際経験のある男女1,006名を対象に「パートナーが浮気した際、その仕返しに自分も浮気をしたことがあるか?」調査を実施。

その結果、全体の約1割にあたる9.0%の人が「ある」と回答。 性年代別にみると

20代男性の割合がもっとも高く、約3割の男性が「浮気返し」している結果に。同年代の女性と比べても、10ポイント以上男性のほうが割合が高かった。 

引用元:浮気の仕返し→自分も浮気する 「開き直り復讐術」がエグい|Sirabee

浮気は、愛するパートナーの裏切り行為です。

相手に対して情がある分、自分と同じ気持ちを味わって反省してほしいと感じる人が多いのも、無理からぬ事情として受け取れます。

しかしながら、「浮気されたから浮気し返す」という理屈は法的には通用ないので注意が必要です!

探偵くん

「浮気をし返す」以外にもある復讐の方法

パートナーと距離を取る

浮気をしたパートナーを後悔させるためには、パートナーとの距離を取ることが効果的な方法の一つです。

自分からLINEや電話を控え、意図的に距離を置くことで、パートナーに避けられていると感じさせることができるでしょう。

カップルの場合だけでなく、夫婦の場合も「実家に帰る」「友人の家にしばらく泊めてもらう」などの方法で物理的に距離を取ることができます。

浮気が一回きりの過ちであり、「反省してくれたら許してあげよう」と考えているのであれば、しばらく距離を取って様子を伺うのも良いでしょう。

パートナーを無視する

パートナーからの連絡や話しかけに対して、完全に無視するという方法もあります。

浮気がバレたパートナーは、相手から責められることを覚悟しているでしょう。そして、謝罪すれば許してもらえると考えているかもしれません。

しかし、浮気をされた側が予想外の行動を取ることで、パートナーは動揺します。責められるのではなく、無視されることで、より大きなダメージを与えられる可能性があります。

夫婦であれば、生活上コミュニケーションを取らざるを得ない場面もあるでしょう。しかし、それはむしろ「必要最低限の会話しかしてくれない」という印象を相手に与え、反省を促す材料になるかもしれません。

パートナーに悲しみを伝える

浮気をされて受けた傷についてしっかりと伝えることも重要です。

裏切られた悲しみを隠す必要はありません。パートナーに対して、しっかりと辛かったことを伝えましょう。

パートナーの悲しみに直面することで、浮気をした側は自分の行動の重大さに気づき、「こんなにも傷つけてしまった」と後悔するきっかけになるでしょう。

浮気をする人の中には、「バレても大丈夫だろう」と軽く考えている人もいます。涙を見せることで、その認識を変えることができるかもしれません。

スキンシップを拒む

浮気をされた後、パートナーに触れられることに嫌悪感を抱く人もいるでしょう。

そのような場合、パートナーがスキンシップを求めてきたら、はっきりと拒むことも一つの方法です。

「簡単に触れないでほしい」「浮気をした人とスキンシップを取る気にはなれない」と伝えることで、パートナーに関係修復の難しさを認識させることができるかもしれません。

別れを切り出す

浮気をしたパートナーを後悔させるために、別れを告げるという選択肢もあります。

ただし、別れを告げるからには、本当に別れる覚悟が必要です。中には、別れを告げられても素直に受け入れる人もいるからです。

本気で別れを考えた上で、別れを切り出すことで、パートナーに浮気の重大さを認識させることができるでしょう。

とはいえ、これは結婚していないカップルの話。夫婦の場合はそう簡単に別れる(=離婚)という選択肢を取るわけにもいきません。

反省文を書かせる

浮気をしたパートナーに、反省文を書かせるのも一つの方法です。プライドの高い人の中には、反省文を書くことで自分の行動を恥ずかしく思い、後悔する人もいるでしょう。

長い反省文を書かせることで、パートナーに自分の行動を振り返らせると同時に、浮気をされた側の傷の大きさを伝えることができます。

また、夫婦関係の場合は「誓約書」を書かせることも有効です。

誓約書に次に浮気した場合のペナルティ(罰金など)を書くことで、再発を防ぐ効果があります。また誓約書は、場合によっては法的措置にも有効活用できます。

浮気防止の誓約書とは? 再発防止のための誓約書の書き方や注意点を解説誓約書を作成すれば、浮気防止はもちろんのこと、再度浮気されて離婚裁判になった際の証拠としても役立ちます。この記事ではそんな浮気防止の誓約書の書き方や注意点などを解説いたします。...

友人に伝える

パートナーとの共通の友人に、浮気をされたことを伝えるのも、パートナーを後悔させる方法の一つです。

浮気をする人の多くは、バレても謝罪して許してもらえると考えているでしょう。友人に伝わるとまでは予想していないはずです。

友人に伝えることで、パートナーは周囲からの信頼を失ったり、これまでのように友人と過ごせなくなったりする可能性があります。

浮気をされた側だけでなく友人からも見放されることで、パートナーは浮気を後悔するかもしれません。

「浮気されたから浮気する!」は法的にNG!その理由とは?

サレ妻Bさん

夫に浮気されたから浮気し返したい!

目には目を、歯には歯を…ではありませんが、浮気された際に相手にも同じ気持ちを味わってほしいと思うのは、ごく自然な感情です。

しかし、法的な観点から見るとこの選択は非常にリスクが高いといえます。

なぜなら浮気をし返してしまうと、自らも法的責任を追求されてしまう恐れがあるからです。

浮気し返すと「慰謝料請求」ができなくなる!

日本の民法では、配偶者には互いに貞操を守る義務があります。

この「貞操義務」は、婚姻関係が続いている限り、双方が守るべき基本的な義務の一つです。

もし一方がこの義務を破った場合(不貞行為)、通常はその配偶者が慰謝料を請求することが可能です。

しかし、不貞行為があったにも関わらず、もう一方の配偶者がそれに応じて同様の行為(浮気し返す)を行った場合、裁判においては「相手方の不貞行為に対する正当な理由」とは認められなくなります。

自分も有責配偶者だとみなされる!

特に注意すべきなのが、浮気発覚後に相手が夫婦関係を再構築するために努力しているケースです。

そのような場合、「浮気をし返す」行為によって離婚原因を作ってしまう恐れがあります。

離婚原因を作った配偶者のことを法的には「有責配偶者」と呼びます。

有責配偶者は自らの意志での離婚請求が認められないのみならず、場合によっては自分自身が慰謝料を支払う羽目になる可能性もあります。

探偵くん

そもそも「浮気に対する仕返し」は違法なケースが多い

「浮気されたから自分も浮気してやる!」というケース以外にも、基本的に浮気に対する仕返しは違法だとみなされるケースが少なくありません。

特に配偶者やその相手に直接的な暴力を振るったり、嫌がらせを行うことは、法的な問題に発展する可能性が高いので注意しましょう。

違法だとみなされる「浮気の仕返し」の例

浮気への復讐は、法的な問題に発展するケースが少なくありません。ここでは浮気に対する個人的な報復で罪に問われるパターンを紹介します。

POINT
  • 強要罪……他人に不当な圧力をかけて、その自由な意思に反する行為を強いることは、強要罪として処罰される可能性があります。相手に土下座を強要する行為は、この範疇に入ります。
  • 不退去罪……相手の意に反して私有地に不法に侵入し、居座り続けることは、不退去罪に該当する可能性が高いです。これには相手の住居や職場などが含まれます。
  • 脅迫罪……相手を脅迫する行為(例えば、大きな音を出して脅すなど)は、相手に不安や恐怖を与えるため、脅迫罪に問われることがあります。
  • 名誉棄損罪……相手の不倫の事実を公にすることで、その人の社会的評価を傷つける行為は、名誉棄損に該当する可能性があります。特に公の場での暴露は、そのリスクを高めます。
  • 威力業務妨害罪……相手の職場に何度も無言電話をかけたり、嫌がらせの電話をかけ続ける行為は、威力業務妨害として処罰されることがあります。これは相手の仕事の遂行を妨げることになるため、非常に重い刑罰の対象となることもあります。

これらの行為は刑法上の犯罪に該当する可能性があり、非常にリスキーです。

こうした仕返し行動を取ることは、法的な問題だけでなく、自身の社会的評価や人間関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。

法律に依らない復讐はそもそも認められない

もし配偶者の不貞行為により被害を受けた場合は、法的な手続きを通じて解決を図ることが望ましいです。

なぜなら民法には、「自力救済禁止の原則」があるからです。

自力救済禁止の原則

相手の行為によって被害・損害を受けても、法的な手段以外で報復を行ってはならないというルール。

「浮気されたから浮気し返す」もそうですが、加害者に対する暴力行為や嫌がらせを行うことは、法的に禁じられています。

探偵くん

「浮気の仕返し」を合法的に行うにはどうすれば良いか

前述した通り、「浮気したから浮気する」など浮気への仕返しは、被害者側にとって不利な結果を招く場合が多いので、基本的にはおすすめしません。

ここでは、合法的に「仕返し」を行う方法を解説いたします。

浮気の慰謝料を請求する

前述した通り「浮気されたから浮気する」のは法的に見れば、浮気への復讐として悪手です。下手を打つと、自分の立場まで危うくなる危険があります。

合法的に復讐する手段として、配偶者の浮気によって受けた精神的なダメージに対して、慰謝料を請求するという選択肢があります。

慰謝料は浮気をした配偶者と、その浮気相手にも請求することができます。

浮気相手に慰謝料を請求する方法については、こちらの記事で解説しています。

浮気相手を追い詰める方法とは?合法的に追い詰める方法やNG行為を紹介!配偶者の浮気相手を「追い詰めたい」「復讐したい」と考えるのは自然なことです。しかし法律に違反する復讐は、自分自身の人生を破滅をさせる恐れがあります。この記事では、合法的に浮気相手を追い詰める方法を解説いたします。...

ここでは、慰謝料請求の基本的な内容を解説いたします。

浮気の慰謝料の相場

慰謝料の金額については、確かに法律で具体的な金額が定められているわけではありません。

そのため、不倫や浮気による精神的な苦痛を補償する金額は、個々のケースによって異なります。

過去の判例を参考に、一般的な相場とされる100万円から300万円を目安にすることが多いですが、以下のような要因によって金額が変動する可能性があります。

慰謝料が高額になるケース

慰謝料の金額は、状況によってその金額が左右されます。

以下のような要素が慰謝料の金額に関係するので、理解しておきましょう。

POINT
  1. 不倫の期間と頻度
    不倫が長期間にわたって行われていた場合、または繰り返されていた場合は、その精神的影響が大きいと評価され、高額な慰謝料が認められることがあります。
  2. 不倫による影響
    不倫が原因で精神的な病を患ったり、生活が著しく悪化したりした場合、これを補償するために高額な慰謝料が支払われる可能性があります。
  3. 不倫相手の経済状況
    不倫相手が経済的に余裕がある場合、より高額な慰謝料が請求されることがあります。逆に、相手方が経済的に困窮している場合は、慰謝料の額が下がることも考えられます。
  4. 和解の意向
    両者が和解に向けて協議を進める場合、双方が納得する形で慰謝料の額が調整されることが一般的です。

「浮気の期間が長い場合」「浮気によって離婚に至った場合」「相手の収入が高い場合」「浮気相手の妊娠・出産が発覚した場合」などは慰謝料が高額になることがあります。

慰謝料請求には証拠が必要

不倫や浮気の事実を示す証拠は、裁判や慰謝料請求の際に非常に重要です。

有力な証拠があることで事実関係が明確になり、法的な対応(慰謝料請求・離婚請求)を進めやすくなります。

逆に具体的な証拠がなければ、慰謝料を請求できない場合も少なくありません。

有力な証拠とされるもの

何が具体的な証拠とみなされるのでしょうか?

法的に浮気の証拠だとみなされるのは、「肉体関係」を裏付けるものです。

例えば以下のような証拠が挙げられます。

POINT
  1. ラブホテルの出入りを捉えた写真や動画
    これは、不倫相手との関係が肉体的であることを直接示す証拠です。特に、複数回にわたって密会現場を撮影すれば、関係の持続性を証明するのに有効です。
  2. ラブホテルのレシート
    日付や時間、場所が記載されているレシートがあれば、その場所で過ごした事実を具体的に示すことができます。これも浮気の具体的な証拠として活用できます。
  3. メールやLINEのやり取り
    特に肉体関係を示すようなコミュニケーションがあれば、浮気の証拠として有効です。また密会の日時などが具体的に記されていれば、写真・動画による証拠の裏付けとしても活用することができます。
  4. 手紙、メモ、スケジュール帳
    不倫を計画したり、感情を共有したりする過程で作成される文書であり、関係の深さや継続性を示す手がかりとなり得ます。

証拠収集の際の注意点

証拠を収集するには「浮気相手を尾行する」「待ち伏せして密会現場を写真や動画で撮影する」などの調査が必要であり、法的な境界を超えないように注意する必要があります。

これらの行動は、下手をすると法律や条例に違反してしまう恐れがあります。

違法な方法で証拠を収集すると、その証拠が裁判で使用できなくなる可能性があるので注意が必要です。

個人での証拠収集が難しい場合や、法的リスクを避けたい場合は、プロの探偵に依頼することが推奨されます。

探偵は法律の範囲内で効率的に証拠を収集し、その証拠を法的な枠組み内で利用する方法を理解しています。探偵に「浮気調査」を依頼するのが、最も安全かつ効率的です。

探偵くん

浮気=離婚ではない!これからのことも考えるべき

配偶者の一度きりの不貞行為があったとしても、それが自動的に離婚の理由にはならないケースが多いです。

裁判で離婚が認められるためには、不貞行為が夫婦関係の破綻を示すほど重大で継続的なものである必要があります。

浮気が発覚した後の夫婦の対応は、その後の関係に大きく影響します。

もし配偶者が自らの過ちを深く反省し、関係の修復に真摯に取り組む姿勢を見せている場合、それを受け入れ、関係の再構築を選択することも一つの道です。

こうした選択は、夫婦双方の感情や将来に対する希望、または家庭の状況など、多くの要因を考慮して行うべきです。

もしパートナーの浮気を許すことができない場合は、法的な枠組みの中で適切に措置を行いましょう。

浮気をしたパートナーや浮気相手に謝料を請求し、その責任を追及するのが一般的な手段です。そのためには前述したような「浮気=浮気相手との肉体関係」を示す証拠が必要になります。

浮気の証拠収集は、探偵に依頼するのが最も安全かつ確実です。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る
ABOUT ME
探偵くん

探偵業界で長年従事し、数多くの調査案件に携わる中で、依頼者の方々が抱える不安や迷いを間近で見てきました。業界内部には不透明な料金体系や誇大広告など、利用者にとって不利益となる慣習が残っているのも事実です。本来であれば人生の重要な局面でサポートを必要とする方々に、客観的で信頼できる情報を提供したいという使命感から本メディアを運営しています。

この記事は弊社編集部が企画・執筆いたしました。 ※本記事は公開日時点の法律に基づいて執筆しています。

このサイトについて
情報の正確性について
  • 全記事は上記監修者による専門的チェックを実施
  • 法律情報は最新の法改正に対応し、年2回の見直しを実施
  • 探偵業界の料金相場は四半期ごとに最新データに更新
中立性・透明性の確保
  • 特定の探偵事務所に偏重しない公正な情報提供
  • アフィリエイト関係は「広告・アフィリエイトに関する方針」で明確に開示
  • ユーザーの不利益となる誇大表現は一切使用しない
探偵・興信所5選

実績と信頼性を重視して厳選した探偵事務所を比較表形式でご紹介

項目
原一探偵
事務所
総合探偵社
MJリサーチ
総合探偵社
クロル
AMUSE
(アムス)
AKI探偵
事務所
事務所情報

原一探偵
事務所
実績豊富で信頼できる調査サービス
おすすめ


総合探偵社
MJリサーチ
豊富な経験と確実な実績で安心サポート


総合探偵社
クロル
きめ細かな調査とアフターサポート


AMUSE
(アムス)
プロの調査技術で確実な結果を提供


AKI探偵
事務所
調査力と明確な調査費用が特徴
対応エリア 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応
調査実績 相談実績25,000件 81,542件の実績 調査実績中央値:3ヶ月 多数の解決実績 豊富な調査経験
調査料金 8,000円/時〜 8,800円/時〜 要相談 パック料金制 要相談
特徴
24H対応
相談無料
24H対応
実績豊富
24H対応
丁寧対応
24H対応
高技術
明瞭料金
3名体制
メール相談 対応 対応 対応 対応 対応
電話相談 対応 対応 対応 対応 対応
チャット相談 対応 未対応 対応 対応 対応
出張相談 対応 対応 対応 対応 対応
カード払い 対応 対応 対応 対応 対応
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ
左右にスワイプして全ての項目をご確認いただけます