サレ妻・サレ夫コラム PR

新婚なのに浮気・不倫された場合の対応は?対処法から浮気の原因までを解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

当編集部では、各ページのテーマに適合する探偵事務所を選定し掲載しています。料金、対応地域、実績、相談体制等の基準で評価していますが、「ランキング」表記がない限り、掲載順序は優劣を示しません。サイト運営のため探偵事務所から紹介手数料を受け取っており、報酬額も掲載順序に影響しています。

新婚と浮気は縁遠い言葉のように思えるかもしれません。

しかしながら、「新婚なのに浮気・不倫された」という人は意外と多いのが現実なのです。

なぜ新婚なのに浮気をしてしまうのか。

そして、新婚で浮気をされた場合の正しい対処法はどのようなものか。

そして、慰謝料の相場はどのようになっているのか。

そんな、新婚での浮気に関する内容について徹底的に解説します。

友人の結婚式での浮気を防ぐには?結婚式で浮気する理由や防止する方法を紹介結婚式は男女が出会いやすい場であり、特に二次会はお酒を飲んで気分が昂り、かつての同級生と一線を超えてしまう可能性があります。この記事では、友人の結婚式で浮気が多い理由や、浮気を防ぐ方法を紹介いたします。...
信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る

新婚で浮気する理由は?

新婚時代は、人生における幸せの絶頂の一つだと言う人も多いでしょう。

そして、その意見を否定する人は少ないはずです。

しかしながら、その新婚時代に浮気をする人が確かに存在するのです。

なぜ、新婚なのに浮気・不倫をしてしまうのでしょうか。

ここではその理由について解説します。

結婚してから気持ちが冷めた

結婚したことで、気持ちが冷める人は一定数います。例えばマリッジブルーという現象は有名です。

マリッジブルーは結婚前にだけ起こるものと思っている人がいますが、実は結婚後にも起こることが知られています。

マリッジブルーが解消されずに気持ちが冷めることは十分にありえます。

また、結婚したことで、相手のことを完全に手に入れたと安心しきることで、ときめきがなくなり、冷めてしまうタイプの人もいます。

理由や原因はさまざまですが、結婚相手への気持ちが冷めたことで、不倫に走ってしまうのです。

結婚による責任から逃れたい

結婚とは、恋人関係とは異なるさまざまな責任が伴います。

夫婦で新たな家族として生活を営んでいかなければなりませんし、親族同士の付き合いも必要となってきます。

法律的にも扶養義務などの責任が課せられています。

そういった責任から逃れたいという、一種の現実逃避願望が発端となって不倫や浮気をしてしまうケースは多くあります。

そもそも結婚したくなかった

新婚なのに浮気・不倫をする理由として、意外とよく挙げられるのが「実は結婚したくなかった」というものです。

POINT
  • 「年齢を考えて妥協して結婚してしまった」
  • 「親・親族が決めた結婚だった」
  • 「相手に強く迫られてしまって断りきれずに結婚してしまった」
  • 「他に本当に好きな人がいた」

など、本当は結婚したくなかった理由はさまざまです。

むしろ新婚時代だからこそ、その後悔が強く現れてしまい、浮気をしてしまう大きな理由になってしまうのです。

相手の欠点が見えて嫌になった

結婚すると、基本的には夫婦として365日一緒に生活を営んでいきます。

その中では、恋人時代には気づかなかった相手の嫌な部分や欠点が見えてくることがあります。

特に、結婚前に同棲をせず、入籍してから初めて一緒に暮らし始めた場合に多く見られる現象です。

生理的に受け付けなくなってしまうと、仮に新婚であっても異性として魅力を感じられなくなることは自明でしょう。

そして最悪の場合、浮気や不倫をしてしまうのです。

自由を手に入れたいと考えるようになった

結婚をすると、独身時代のような自由な生活は送れなくなります。

時間的な自由はもちろん、金銭面での自由もなくなります。

夫婦という2人での生活になる以上、当然のことなのですが、その制限を新婚時代に初めて体験することで「自由を手に入れたい!」という欲求が湧き上がる人が一定数います。

そういった欲求が抑えられなくなり、その発散方法の1つとして浮気をしてしまう人がいるのです。

既婚者であるという意識が低い

昔から染み付いたライフスタイルを変えることができず、結婚しても自分が既婚者であるという意識が低いままの人がいます。

そういう人の場合、たとえ新婚であろうと、何も考えずに簡単に浮気をしてしまいがちです。

独身生活が長かった人や恋人時代から浮気を繰り返していたような人は、この傾向が比較的高いと言えるでしょう。

友人の結婚式での浮気を防ぐには?結婚式で浮気する理由や防止する方法を紹介結婚式は男女が出会いやすい場であり、特に二次会はお酒を飲んで気分が昂り、かつての同級生と一線を超えてしまう可能性があります。この記事では、友人の結婚式で浮気が多い理由や、浮気を防ぐ方法を紹介いたします。...

ひと段落した反動で

結婚自体は、役所に書類を1枚提出すれば関係します。

しかし、本当の意味での結婚とは、お互いの親とのさまざまなやり取りや親族や友人・知人への挨拶回り、結婚式の準備、住所変更や名義変更をはじめとしたいろいろな役所手続きなど意外と大変な作業の連続です。

そういった結婚にまつわる作業がひと段落した反動から、つい浮気に走ってしまうケースは意外と少なくありません。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る

新婚で浮気の疑いがあった場合にすべきこと

新婚なのにパートナーが浮気をしているかもしれないと疑いを持つことは精神的にも非常に辛いでしょう。

そのため、取り乱して何をすべきか考えられなくなる可能性が高いです。

ここでは、新婚で浮気の疑いがあった場合にすべきことについて説明します。

浮気しているか否かをしっかり調べる

まずは、パートナーが本当に浮気をしているのかをしっかりと調べてください。

新婚時代は、結婚の準備が終わったことによる燃え尽き症候群や、マリッジブルーのような症状が出やすく、過敏に疑ってしまっている可能性も高いからです。

調査の結果、ただの勘違いだと判明すれば、思い悩むことはなくなりますし、笑い話にもできます。

また万が一、本当にパートナーが浮気をしていた場合には、次に取るべき行動を真剣に考えることができます。

一番ダメなことは、疑ったまま、思い悩みながら過ごすことです。何一つ解決に向かわないため、精神衛生上もよくありません。

自分で浮気調査してみる

まずは、自分で浮気調査をしてみましょう。

例えば、パートナーの帰宅が遅くなる場合はその理由を聞き出し、メモをします。それから数日後に、改めて帰宅が遅くなった理由を何気なく質問してみましょう。

もしも、以前と理由が違っていたら、嘘をついている可能性が高いです。

ただし、自分一人で行える浮気調査には当然ながら限界があります。

詳しく調べる場合には、プロフェッショナルである探偵に依頼するのが確実です。

自分で浮気調査はできる?証拠集めの8つの方法&自力での調査のメリット・デメリット浮気調査は探偵事務所へ依頼する方法と、自分で行う方法の2つがあります。この記事では自分で浮気調査を行って証拠を集める方法や、自力での浮気調査のメリット・デメリットなどを詳しく解説いたします。...
探偵くん

新婚で浮気が発覚した時の対処法

調査の結果、新婚であるのにパートナーの浮気・不倫が発覚した際にはどのような対処をするのが正しいのでしょうか。

ここでは、新婚で浮気が発覚した際に取るべき5つの対処法を紹介します。

話し合う

新婚であるからこそ、今後の夫婦関係についてしっかりと二人で話し合いましょう。

「婚姻関係を継続する」・「離婚する」の判断を下すのは話し合ってからでも決して遅くはありません。

話し合う際のポイントは、事前に自分の中で明確な基準をつくっておくことです。

POINT
  • 「●●という返答をすれば、結婚生活を続ける」
  • 「浮気をした理由に対して●●と返答したら、絶対に許さず離婚する」

といった基準を用意して話し合いに臨みましょう。

別居する

パートナーの浮気が発覚すれば、誰でも頭に血が昇ってしまったり、将来に対する不安から鬱状態になったりします。それが新婚ならばなおさらです。

もちろん、浮気をしていた方も浮気がバレれば冷静ではいられないでしょう。そのため、二人で冷静な判断や話し合いを行うことが難しい場合が多いです。

だからこそ、離婚する・しないという考えは一旦保留して、別居するという方法がおすすめです。

別居することで互いに落ち着くことができます。そこから話し合いや離婚協議に進めば、後悔しない選択ができるでしょう。

別居中の浮気でも慰謝料請求できる?慰謝料が発生するケースとしないケースについて解説別居中の浮気でも慰謝料は発生するのでしょうか。今回は別居中の浮気について慰謝料が発生するケースと発生しないケースをそれぞれ詳しく解説いたします。...

離婚・慰謝料請求

「キッパリと離婚を決断する方が良い」という考え方もあります。

新婚だからこそ、すぐに離婚を決断して別れれば、傷が浅く済みますし、次の新しいパートナーも探しやすくなるからです。

離婚をする場合は、キッチリとパートナーと浮気相手に慰謝料を請求しましょう。

ただし、客観的な証拠がなく感情だけで慰謝料請求をしても、思った結果が得られないことがあります。大切なのは、不貞行為を証明する客観的な証拠です。

そのため、慰謝料請求をしようと考えた場合は調査のプロである探偵に依頼するのがおすすめです。

浮気調査の費用相場と料金体系|料金を安く抑える方法や探偵選びのポイントも解説!
浮気調査の費用相場と料金体系|料金を安く抑える方法や探偵選びのポイントも解説!探偵に浮気調査を依頼した場合、費用は大きな不安材料。浮気調査の費用の相場やそれを左右する要素、また探偵の料金を安くするためのコツについて解説いたします!...

浮気をやめさせて誓約書を書かせる

新婚の場合の浮気は、パートナーの心が浮気相手に移ってしまう本気の浮気は少なく、独身時代を忘れられない火遊び的な浮気が多いです。

そのため、話し合いの結果、結婚生活を継続するという選択をする場合もあるでしょう。

その場合に大切なことは、今後は絶対に浮気をさせないように策を講じておくことです。

まず行うべきは、「今後は浮気をやめる」という誓約書を書かせることです。

また、「仮にもう一度浮気・不倫をした場合は、離婚する」「浮気・不倫をした場合は、●万円の慰謝料を支払う」などといった夫婦間契約も結んでおくことも効果があります。

浮気防止の誓約書とは? 再発防止のための誓約書の書き方や注意点を解説誓約書を作成すれば、浮気防止はもちろんのこと、再度浮気されて離婚裁判になった際の証拠としても役立ちます。この記事ではそんな浮気防止の誓約書の書き方や注意点などを解説いたします。...

離婚せずに慰謝料請求は可能

離婚しないからといって、パートナーの浮気相手に慰謝料請求ができないわけではありません。この事実はしっかりと押さえておきましょう。

むしろ、離婚しないからこそ、浮気相手にはしっかりと慰謝料請求をするようにしましょう。

それは、単に浮気相手への報復になるだけではなく、パートナーに二度と浮気をさせない抑止力にもなるからです。

探偵くん

新婚で浮気した場合の慰謝料の相場

新婚で浮気をされた場合の慰謝料の相場はどれくらいか知っておくことは大切です。

そのためにはまず、新婚かどうかは関係なく、浮気をされた場合の慰謝料の相場を覚えておきましょう。一般的な浮気の慰謝料は「100〜500万円程度」と言われています。

では、新婚で浮気をされた場合に、この金額から増額できるのかどうかについて、「結婚後の浮気」「結婚前からの浮気」の2つの場合で解説していきます。

結婚後の浮気

慰謝料を決める際のポイントとして以下のようなものが挙げられます。

POINT
  • 不貞行為の頻度・回数
  • 婚姻期間の長さ
  • 結婚生活の状況
  • 子どもの有無

つまり、新婚の場合は比較的、慰謝料を決める際のポイントにマッチしないことが多いのが現実と言えるでしょう。

しかしながら、精神的な苦痛などを強く訴えることで、慰謝料を増額できる可能性はあります。

結婚前からの浮気

結婚前から継続して浮気をされていた場合、「結婚後に浮気するよりも酷い!」と思う人がほとんどでしょう。

しかしながら、慰謝料請求に限れば、結婚前の浮気は対象にならないという考えが基本となります。

なぜならば、慰謝料請求は不貞行為に対してであり、不貞行為とは「婚姻期間の間に配偶者以外と肉体関係をもつこと」と定められているからです。

つまり、結婚前の浮気は、正確には不貞行為とは当たらないため、慰謝料請求の対象にはならないと考えられるのです。

しかしながら、婚約が成立していた期間や、客観的に夫婦関係が認められていた期間については、正式な結婚前であっても「結婚期間」と認められる場合が大半です。

そのため、その期間の浮気についても、慰謝料を請求できると考えられます。

探偵くん

新婚での浮気の慰謝料請求に関する注意点

新婚なのにパートナーに浮気をされた場合は、しっかりと慰謝料を請求することが大事です。

適正な慰謝料請求をするために知っておくべき3つのポイントについて詳しく解説します。

不貞行為の証拠が不可欠

まず、慰謝料請求に絶対に欠かせないものが不貞行為の証拠です。

不貞行為とは、民法第770条にて離婚の訴えを提起できる要件の一つとして認められているものです。

不貞行為を噛み砕いて説明すれば、「結婚していながら、パートナー以外の人と肉体関係をもつこと」となります。

この不貞行為の証拠がないと慰謝料請求ができません。

考えてみれば当然のことでしょう。「浮気がしている気がする」というだけで慰謝料を払わなければいけなくなったら、世の中は大混乱するからです。

自分で浮気調査するのは難しい

慰謝料請求には不貞行為の証拠が必要だと説明しました。

しかし、どんなものでも証拠になるわけではなく、証拠というものは客観性が担保されている必要があります。

自分は浮気の確実な証拠だと思っていても、裁判では証拠だと認定されなければ、証拠がないのと変わりません。

客観的な不貞行為の証拠を集めるための浮気調査を個人で行うのは非常に困難だと言わざるを得ません。それどころか、知らず知らずのうちに違法な調査手法を取ってしまい、自分がプライバシー侵害などの法を犯した加害者になってしまう恐れすらあります。

だからこそ、不貞行為の証拠を収集するには、調査のプロフェッショナルである探偵に依頼することをおすすめします。

必ず慰謝料を請求できるわけではない

浮気をされたからといって、必ずしも慰謝料を請求でいるわけではありません。慰謝料を請求できるか否かの鍵を握っているのは、不貞行為の証拠なのです。

提出できる不貞行為の証拠に客観性が認められなかったりした場合は、慰謝料を請求できない可能性もあるので注意が必要です。

また、仮に慰謝料請求ができても、満足のいく金額に達しないケースもあります。その場合は弁護士費用や裁判費用などを差し引くとマイナスになってしまう恐れもあります。

このことからも、慰謝料請求の鍵を握る、不貞行為の客観的証拠の確保が最重要だと言えるのです。

探偵くん

新婚の浮気を予防する方法

新婚で浮気をされないことがベストなのは間違いありません。

そこでここからは、新婚の浮気を予防するために最適な4つの方法について紹介していきます。

1%でも浮気をされる心配があるのならば、以下の予防策を実践することをおすすめします。

浮気を疑いすぎない

浮気を疑いすぎないことはとても重要です。

不安になる気持ちも理解できますが、まずは「新婚なんだから」とおおらかな心持ちで、相手を信じてみましょう。

浮気を疑いすぎるあまり、もともとは浮気をしていなかったパートナーが家庭に居心地の悪さを感じてしまい、結果的に浮気に走ってしまった……といったケースもあります。

浮気を疑ってしまう心理!すぐに疑ってしまう人の特徴や対処法を解説一体どうすれば、パートナーを過度に疑うことなく、自然に接することができるのでしょうか。今回は浮気を疑ってしまう心理的な理由や、疑いがちな人の共通点、またどうしても猜疑心が晴れない場合の対処法を紹介いたします。...

一人の時間も大事にする

結婚したからといって、24時間一緒にいると息が詰まってしまうものです。

そのガス抜きができずに、ストレスが蓄積していった結果、浮気という発散方法を選択してしまう人もいるのです。

そのため、パートナーの一人の時間も大切にするように心がけましょう。

一人の時間があるからこそ、二人で過ごす時間がさらに大切なものになる……といった副次的な効果もあるので非常におすすめです。

夫婦喧嘩しないよう気をつける

夫婦になったからこそ、些細なことでも曖昧なままで済まさず話し合うことは重要です。

しかしながら、それが度を超えてしまい、夫婦喧嘩に発展してしまってはいけません。

夫婦喧嘩が続いてしまうと、たとえ新婚であっても、家庭が安らぎの場所ではなくなってしまいます。

そうなると、家庭以外に安らぎを求めての浮気をする可能性が格段に高くなります。

家庭不和を解決し、浮気や子どもへの悪影響を防ぐ方法|円満な夫婦・家庭を築くには?家庭不和の状態が続くと、離婚につながったり、子どもへの悪影響が生じたりします。本記事では、家庭不和が引き起こされる原因から子どもへの影響、家庭不和がもとで起こる浮気・不倫の防止策や対処法などについて詳しく解説します。...

新婚だからといって頑張りすぎない

新婚生活だからと張り切って、いろいろなことを頑張りすぎてしまいがちです。

しかし、その頑張りが基準になってしまっては、後々の生活が大変なものになり、ストレスが蓄積していく大きな要因になります。

だからこそ、新婚生活では頑張りすぎず、適度にゆるい生活をするように二人で話し合っておくことが大切です。

話し合いは本当に重要です。

相手の了承を得ないままで、一人が勝手にゆるい生活をしてしまうと、逆に夫婦喧嘩の火種になってしまうからです。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る

新婚で浮気されてもやってはいけない行為

新婚なのにパートナーに浮気・不倫されると、悲しみの感情や憎しみの気持ちが湧き上がるのは当然です。そして「仕返しをしてやりたい」という衝動にも駆られるでしょう。

しかしながら、その場合でも絶対にやってはいけない行為があります。

ここでは、新婚で浮気をされた際にやってはいけないNG行為について解説します。あなた自身を守るためにも、この内容についてはしっかりと理解するようにしてください。

SNSへ書き込む

パートナーと浮気相手の個人情報や、「浮気をしている」という事実をSNSに書き込むことは絶対にしてはいけません。

仮に「浮気をしている」という内容が事実であっても、名誉毀損やプライバシー侵害の罪に問われる可能性が非常に高いです。

つまり、被害者であるはずのあなたが、気づけば加害者となってしまい罰せられる可能性が出てきてしまうのです。

浮気し返す

浮気をされたのだから、自分だって浮気をして後悔させてやりたい。そう思う人もいるかもしれませんが、これも絶対にNGな行為です。

なぜならば、あなた自身が不貞行為をしてしまうことになるからです。

その結果として、パートナーに慰謝料を請求できなくなったり、最悪の場合は逆に慰謝料を請求されたりする可能性も出てきます

「浮気されたから浮気する」はNG?違法だとみなされる浮気の復讐方法について解説!「浮気されたから浮気する」のはNG!この記事では「浮気されたから浮気する」人の割合や、なぜそれが許されないのか、そして合法的にパートナーに復讐する方法を解説いたします。...

暴力を振るう

新婚なのにパートナーに浮気をされてしまうと、頭に血が昇ってしまい、暴力を振るう人もいます。しかし、暴力行為は絶対にいけません。

理由はどうあれ、暴力を振るってしまうと、DV認定をされてあなたの過失が大きくなってしまう危険性があります。最悪の場合は、傷害罪などで逮捕されてしまうこともあります。

また、暴力とは肉体的なものだけではなく、言葉の暴力も含んでいます。

大切なことは、冷静になって、話をクレバーに進めていくことなのです。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る
ABOUT ME
探偵くん

探偵業界で長年従事し、数多くの調査案件に携わる中で、依頼者の方々が抱える不安や迷いを間近で見てきました。業界内部には不透明な料金体系や誇大広告など、利用者にとって不利益となる慣習が残っているのも事実です。本来であれば人生の重要な局面でサポートを必要とする方々に、客観的で信頼できる情報を提供したいという使命感から本メディアを運営しています。

この記事は弊社編集部が企画・執筆いたしました。 ※本記事は公開日時点の法律に基づいて執筆しています。

このサイトについて
情報の正確性について
  • 全記事は上記監修者による専門的チェックを実施
  • 法律情報は最新の法改正に対応し、年2回の見直しを実施
  • 探偵業界の料金相場は四半期ごとに最新データに更新
中立性・透明性の確保
  • 特定の探偵事務所に偏重しない公正な情報提供
  • アフィリエイト関係は「広告・アフィリエイトに関する方針」で明確に開示
  • ユーザーの不利益となる誇大表現は一切使用しない
探偵・興信所5選

実績と信頼性を重視して厳選した探偵事務所を比較表形式でご紹介

項目
原一探偵
事務所
総合探偵社
MJリサーチ
総合探偵社
クロル
AMUSE
(アムス)
AKI探偵
事務所
事務所情報

原一探偵
事務所
実績豊富で信頼できる調査サービス
おすすめ


総合探偵社
MJリサーチ
豊富な経験と確実な実績で安心サポート


総合探偵社
クロル
きめ細かな調査とアフターサポート


AMUSE
(アムス)
プロの調査技術で確実な結果を提供


AKI探偵
事務所
調査力と明確な調査費用が特徴
対応エリア 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応
調査実績 相談実績25,000件 81,542件の実績 調査実績中央値:3ヶ月 多数の解決実績 豊富な調査経験
調査料金 8,000円/時〜 8,800円/時〜 要相談 パック料金制 要相談
特徴
24H対応
相談無料
24H対応
実績豊富
24H対応
丁寧対応
24H対応
高技術
明瞭料金
3名体制
メール相談 対応 対応 対応 対応 対応
電話相談 対応 対応 対応 対応 対応
チャット相談 対応 未対応 対応 対応 対応
出張相談 対応 対応 対応 対応 対応
カード払い 対応 対応 対応 対応 対応
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ
左右にスワイプして全ての項目をご確認いただけます