浮気している人の多くは、その真実をパートナーに知られたくないと感じているはずです。
もしバレそうになった時「言い訳」をして追及の手を逃れようとする可能性があります。
言い訳に誤魔化されず、パートナーの浮気を問い正し、その真実を明らかにするためには…よくある言い訳を理解しておくのが良いでしょう。
この記事では、浮気している人がよくする言い訳について紹介いたします。また浮気の兆候や対処法などもまとめて解説いたします。
CTA調整中
Contents
- 1 浮気している男性がよく使う言い訳
- 2 浮気のサインとは?男性の行動に潜む5つの浮気の兆候
- 3 夫・旦那に浮気されたら…対処法と注意点を紹介
浮気している男性がよく使う言い訳

男性が浮気をしている時、パートナーに疑われないよう、巧みな言い訳を用意していることがあります。
その多くは仕事に関連したもので、一見もっともらしく聞こえるのが特徴です。
女性にとって、男性の仕事の詳細を把握するのは難しいもの。
だからこそ、本当に仕事なのか、それとも浮気を隠すための口実なのか、判断に迷ってしまうでしょう。
ここからは、男性が浮気がバレそうな時によく使う言い訳を紹介いたします。
浮気がバレそうな時の男性の言い訳
不倫や浮気は、パートナーに対する裏切り行為であり、許されるものではありません。
しかし、浮気をしている男性の中には、その事実を隠すために様々な言い訳を用意している者がいます。
ここでは、浮気男性がよく使う4つの言い訳パターンを解説します。
彼の言動に不審な点があるなら、以下の言い訳を聞いたことがあるかもしれません。
もしかすると、あなたの大切なパートナーが、浮気の罪を犯しているサインかもしれません。
男性の言葉の裏に隠された真実を、しっかりと見抜く目を養いましょう。
パターン1:仕事の忙しさを口実にする
浮気男性が最もよく使う言い訳が、「仕事が忙しい」というものです。
誰しも、仕事上のやりとりを詮索されるのは嫌なもの。
だからこそ、この言葉には、それ以上の追及を避ける効果があるのです。
例えば、「週末の予定はわからない」「残業で帰りが遅くなる」「会議やお客さんとの対応でスマホを触れない」など、仕事を理由にした言い訳は枚挙にいとまがありません。
でも、本当に仕事だけで、そこまで時間を取られるものでしょうか?
仕事の内容を具体的に聞いてみると、怪しさが見えてくるかもしれません。
パターン2:体調不良を装う
浮気男性がよく使うもう一つの言い訳が、「体調が悪い」というものです。
連絡が取れなかったり、デートの約束を破られたりした時に、彼の口から出てくるのがこのセリフ。
体調不良を理由にされては、愛する彼のことを心配するのが普通です。
浮気だなんて疑うどころか、看病してあげたくなるかもしれません。
でも、本当は浮気相手と一緒に時間を過ごしていたなんてことも。
甘い言葉に騙されないよう、冷静な判断が必要です。
パターン3:スマホのトラブルのせいにする
電話に出ない、メッセージの返信が遅い。
そんな時の男性の言い訳として定番なのが、「スマホの調子が悪い」「充電が切れていた」「電波が悪かった」「マナーモードにしていて気づかなかった」などです。
これらの言葉は、浮気相手とのデートの最中などに使われることが多いのだとか。
「携帯を忘れた」「携帯の電源を切っていた」なんて言い訳も、よく聞くパターンの一つ。
でも考えてみてください。現代人が、一日中スマホを触らないなんてことがあるでしょうか?
連絡をすぐに返せないということは、あなたからの連絡を後回しにしても良いと思っているサイン。
スマホのトラブルを言い訳にするのは、怪しい行動の代表例と言えます。
パターン4:趣味の時間を口実にする
誰しも、自分の趣味を大切にしたいもの。
しかし中には趣味を口実にして、家を空ける機会を作っている男性がいるのです。
不倫相手に会うための、絶好の言い訳として使われているのです。
例えば、「スポーツジムに行ってくる」「料理教室に通っている」「サークル活動がある」「ツーリングに行く」「釣りに出かける」など。
一見すると、ごく普通の趣味に見えます。
しかし、その趣味の場が、新たな出会いの機会になっているかもしれません。
趣味を理由にした外出が増えていないか、注意深く観察してみてください。
同じ趣味を持つ異性との関係が、いつの間にか不倫に発展していくケースは少なくないのです。
浮気がバレた時の男性の言い訳
浮気は、パートナーへの裏切り行為であり、許されるものではありません。
しかし、いざ浮気がバレた時、男性の多くは自分を正当化するための言い訳を用意しています。
ここでは、浮気男性が使う典型的な7つの言い訳パターンを解説します。
パターン1:食事だけの関係だと主張
浮気がバレた時、男性がよく使う言い訳の一つが「仕事上の関係で、食事をしただけ」というものです。
確かに、ビジネスの場では異性と食事をすることもあるでしょう。
しかし本当に仕事だけの関係なら、隠す必要はないはず。
「ただの食事」を言い訳にすることで、男性は浮気の事実を矮小化しようとしているのです。
食事の頻度や時間帯、場所などを確認すれば、怪しさが見えてくるかもしれません。
言葉だけでなく、行動にも注目してみてください。
パターン2:友人関係を強調する
「ただの友達と会っていた」「友達の相談に乗っていただけ」。
こんな言い訳を聞いたことはありませんか?
浮気を隠すために、男性は友人関係を盾にすることがあります。
確かに、異性の友人と会うこと自体は問題ないかもしれません。
一方で会う頻度が高かったり、二人きりで会っていたりしたら、それは友情の範疇を超えています。
「ただの友達」という言葉に惑わされず、冷静に状況を判断することが大切です。
パターン3:浮気の事実を完全否定する
「浮気なんてしていない!」と、最後まで浮気を否定する男性もいます。
特に、本命の彼女への気持ちが残っている場合、自分を守るために嘘をつき続けるのです。
しかし証拠を突きつけられても、なお否定を続けるのは不自然。
むしろ必死に否定するほど、怪しさは増していくでしょう。
言葉だけでなく、表情や仕草にも注目してみてください。
嘘をついている人は、どこかで動揺を隠せないものです。
パターン4:誘惑されたと主張する
「向こうから誘われたから」「相手に気があるみたいで」。
こんな風に、自分は悪くないと主張する男性もいます。
確かに、不倫の相手から積極的にアプローチされたケースもあるでしょう。
でも、誘惑に乗ってしまったこと自体、立派な浮気です。
自分に非がないと言い張るのは、責任逃れにほかなりません。
誘惑に負けない強さを持つことこそ、大人の男の条件のはず。
甘い言い訳に騙されてはいけません。
パターン5:酔った勢いで過ちを犯したと弁明する
「酔っていたから覚えていない」「その場の雰囲気で、つい魔が差してしまった」。
飲酒の場での浮気を正当化するために、こんな言い訳が使われることがあります。
確かに、お酒は人の理性を狂わせるもの。
でも、酔っていたから過ちを犯していいという理屈にはなりません。
自分の行動に責任を持つことは、大人の務めのはず。
お酒のせいにして逃げるのは、あまりに幼稚な言い訳だと言えるでしょう。
パターン6:パートナーにも非があると主張する
「セックスレスだったから」「相手にしてくれなかった」「家に帰ってこなかった」。
こんな風に、浮気の原因はパートナーにあると主張する男性もいます。
たしかに夫婦関係に問題があれば、浮気のリスクは高まるかもしれません。
とはいえ、浮気が正当化されるわけではありません。
問題があるなら、話し合いで解決するのが大人のルール。
一方的に相手を責めるのは、あまりに身勝手な言い分だと言わざるを得ません。
パターン7:寂しさを口実にする
「妻が子供ばかり見ていて寂しかった」「夫が仕事ばかりで寂しかった」。
こんな言葉で、同情を引こうとする男性もいます。
確かに、寂しさは人を弱くするもの。
しかし寂しいなら、パートナーに率直に伝えるべきです。
浮気を正当化する言い訳にはなりません。
裏切り行為で寂しさを紛らわすのは、あまりに安易な選択だと言わざるを得ません。
浮気の言い訳によく使われるキーワード
言い訳の内容をよく吟味すれば、そこに潜む浮気の可能性を嗅ぎ取ることができるはずです。
ここでは、浮気男性がよく口にする5つの言葉と、それが浮気の言い訳として使われている時の対処法をご紹介します。
もし、あなたの大切なパートナーの言動に、何か引っかかるものを感じたら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
キーワード①:突然の飲み会
「今日は急に飲み会に誘われてさ」。
帰りが遅い時に、よく聞くこのセリフ。でも、本当に飲み会なのでしょうか?
電話口で、誰と飲んでいるのか、どんな飲み会なのかを具体的に聞いてみましょう。
もしも答えがはっきりしないようなら、浮気の可能性が高いと考えられます。
ただ、「来週の金曜に、○○さんの送別会があるんだ」など、事前に予定が立っている飲み会なら、話は別。
その場合は、普段の飲み会の頻度や理由に不自然さがないか、注意してみましょう。
職種によっては、接待などで頻繁に飲み会があるのは事実。
だからと言って、全てを浮気と決めつけるのは賢明ではありません。
もし自分の力では真相に迫れそうにないなら、プロの探偵に相談してみるのも一案かもしれません。
キーワード②:出張
浮気を企てる男性にとって、「出張」ほど使い勝手の良い言葉はないでしょう。
確かに配属先の変更や業務内容の変化で、出張が増えることも十分あり得ます。
しかし今までほとんどなかったのに、急に出張が増えてきたら要注意です。
出張の増加に違和感を覚えたら、率直に不安を伝えてみるのが一番。
そして、携帯電話の位置情報共有サービスを使わせてもらえないか提案してみましょう。
これで、本当に出張先に行っているのかどうかがわかります。
出張のお土産を毎回要求するのも効果的。
その地域でしか買えないものをリクエストすれば、ネット通販では手に入れにくいはず。
男性が出張を口実に、浮気相手との旅行を楽しんでいるケースは珍しくありません。油断は禁物です。
キーワード③:友人や仕事仲間との遊び
休日に「昔の同僚と遊びに行ってくるよ」なんて言って出かける男性もいます。
しかし、本当に言っている通りの相手と会っているのでしょうか?
もしお互いに面識のある人なら、後から確認することもできるでしょう。
一方で初耳の名前を出されたら、浮気を疑っても追及は難しいものです。
車で出かける場合は、ドライブレコーダーの映像をチェックするのがおすすめ。
数時間分の録画ができる大容量のSDカードを用意しておけば、後から行動を検証できます。
一緒に遊んだ時の写真をメールで送ってもらったり、SNSに投稿してもらうのも一案。
写真嫌いでもないのに拒否されたら、怪しいと考えていいでしょう。
どうしても自分では確かめられない時は、探偵事務所に相談するのも選択肢の一つです。
キーワード④:スポーツジム
「仕事帰りにジムに行ってくるから」。
これも、浮気の言い訳としてよく使われるパターンです。
でも、本当にジムに通っているのでしょうか?
実は、その時間を使って浮気相手と会っているのかもしれません。
ジムにはシャワー設備があることが多いので、身体を洗ってから帰れば、不審に思われにくいのです。
もしあなたの時間とお金に余裕があるなら、一緒にジムに通ってみるのが一番。
それが難しいならひそかにジムに電話して、本当に通っているか確認してみましょう。
その際、問い合わせがパートナーにバレないよう、友人など第三者に頼むのがベターです。
キーワード⑤:残業
仕事を持つ以上、たまの残業は仕方のないこと。
しかしそれを言い訳に、日常的に浮気をしている男性もいるのです。
給与明細を見れば、残業の有無は一目瞭然。
でも、それを見せてもらえないなら、真相を確かめるのは至難の業と言えます。
給与の振込額から残業時間を割り出し、遅く帰宅する日の時間数と突き合わせるのは一案。
それでも疑惑が晴れないなら、思い切って探偵事務所に調査を依頼するのも手段の一つです。
ただ、もし男性が本当に残業をしていたとしたら?
一生懸命働いているのに、パートナーから浮気を疑われるのは、とてもつらいことでしょう。
無実の罪で責められるのは、彼にとって大きな負担になります。
だからこそ、問い詰める前に、慎重に真相を見極める必要があるのです。
CTA調整中
浮気のサインとは?男性の行動に潜む5つの浮気の兆候

パートナーの浮気を疑っている女性にとって、真実を知ることほど重要なことはありません。
とはいえ、直接問い詰めても、真相を引き出すのは至難の業。
むしろ男性の行動をよく観察することで、浮気の兆候を掴むことができるのです。
浮気をしている男性には、いくつかの共通した行動パターンがあると言われています。
もしあなたの大切なパートナーに、以下の5つの兆候が見られたら、浮気の可能性を疑ってみる価値があるでしょう。
スマホが手放せない
普段はそこまでスマホに執着していなかったのに、急にトイレや風呂場にまで持ち込むようになったら要注意。
浮気相手とこっそりメッセージをやり取りしているのかもしれません。
特に、スマホの画面を常に下に向けて置くようになったら、怪しいサインと言えるでしょう。
LINEやSNSの通知画面を見られたくないのでしょう。
相手からの連絡を、いつでも確認できる状態にしておきたいのかもしれません。
身だしなみにこだわる
今まで服装や髪型にあまり興味がなかったのに、急にオシャレに目覚めたら、誰かを意識している証拠かもしれません。
特に、趣味嗜好が変化したのなら、浮気相手の影響を受けている可能性が高いです。
見た目を磨くことは、異性にアピールしたい男性の本能。
パートナーだけでなく、他の誰かを意識しているとしたら、それは明らかに危険信号です。
自宅に招き入れてくれない
付き合いが長くなるにつれ、お互いの自宅を行き来するのは自然なこと。
それができなくなったら、彼は何かを隠しているのかもしれません。
例えば、浮気相手の持ち物や、二人の思い出の品が部屋に転がっているとしたら、あなたに見られるわけにはいきません。
自宅に上げたがらない男性の胸中には、何か後ろめたいものがあると考えるべきでしょう。
会う時間が減る
飲み会や残業が増えて、なかなか会えなくなったら、本当にそれだけが理由なのか確かめてみましょう。
浮気相手との時間を作るために、あなたとの時間を削っているのかもしれません。
もちろん、仕事が忙しいのは事実かもしれません。
以前と比べて極端に会えなくなったのなら、何か裏があると疑うべきです。
スケジュールの変化を敏感に察知することが大切です。
共通の趣味や友人が減った
カップルの絆を深めるのは、共通の趣味や仲間との交流です。
それが急に減ったり、なくなったりしたら、彼の心はもうあなたのもとにはないのかもしれません。
新しい趣味を始めたり、見知らぬ友人の名前が出てきたりするのは、浮気相手の存在を示唆するサイン。
でも、そのことを認めようとしない彼の態度には、何か釈然としないものを感じるはずです。
CTA調整中
夫・旦那に浮気されたら…対処法と注意点を紹介

浮気に対する言い訳に誤魔化されず、対処するにはどうすれば良いのでしょうか。
ここからは浮気された時の対処法と注意点を紹介いたします。
すぐに問い詰めるのはおすすめできない!
パートナーの浮気を疑った時、思わず問い詰めたくなるのは自然な心情でしょう。
でも、それは得策とは言えません。
なぜなら証拠がない限り、不倫を認めようとしない可能性が高いからです。
確かに、中にはすぐに謝罪し、真実を告白してくれる誠実な人もいるかもしれません。
しかしそれはごく一部の例外。
大多数は証拠を突きつけられるまで、嘘をつき続けるものなのです。
さらに厄介なのは、追及された時に露骨に怒り、不機嫌に振る舞うようになるケース。
まるで疑った側が悪いかのように、責任転嫁する場合も少なくありません。
証拠を掴んで言い逃れさせない
証拠がない状態で相手を問い詰めると、上記のように逃げられてしまう可能性があります。
だから故に、浮気の証拠は何よりも大切。
証拠があれば、話し合いを有利に進められるのです。
パートナーの言い訳に惑わされることなく、冷静に事実を突きつけることができるでしょう。
証拠集めは離婚するかどうかに関わらず、とても重要な作業です。
不貞行為(配偶者以外との肉体関係)を証明できれば、浮気をした配偶者だけでなく、不倫相手にも慰謝料を請求できるようになります。
どんな証拠を集めれば良いのか
浮気の被害者にとって大きな武器になりうる「証拠」ですが、どんなものが有効なのでしょうか。
その答えは、「自分が今後どうしたいのか」によって異なります。
例えば夫・旦那との結婚生活を続け、浮気をやめさせたい場合は「問い詰めた時に言い逃れをさせない」ことが重要になります。
- 浮気相手とのメール・SNSのメッセージ履歴
- (自分とは使う予定のない)避妊具
- ラブホテルの領収書
- ラブホテル近辺へと移動したと思しきカーナビの履歴
- ドライブレコーダーの音声
一方で、浮気の慰謝料を夫と浮気相手に請求したい場合は、より具体的な「不貞行為」の証拠が必要になります。
- ラブホテルを出入りする瞬間の写真
- 性行為中の音声や動画、写真
- 肉体関係に言及するメール・SNSのやりとり
- 配偶者・浮気相手が不貞行為について自白する音声
- 探偵の調査報告書
浮気の証拠集めは探偵に依頼するのがおすすめ
「言い逃れさせないための証拠」であれば、自分で少し調べれば掴める可能性もあるでしょう。
しかし浮気を疑っていることが夫・旦那にバレた場合、証拠隠滅されてしまうかもしれません。
さらに「慰謝料を請求したい場合の証拠」に関しては、自力で掴むのは非常に困難です。
証拠を得ようとするあまり、盗撮・盗聴に手を出してしまうようなケースもあります。
では、どうすれば有力な証拠を集められるのでしょうか。
確実に証拠を掴みたいのであれば、探偵社に浮気調査を依頼することをおすすめします。
なぜなら、探偵には裁判に勝てる強力な証拠を掴むノウハウがあるからです。
プロの調査技術を借りることで、確実に真実を暴くことができるでしょう。
慰謝料請求を考える場合の注意点
例えば、慰謝料の総額を200万円とした場合、配偶者と不倫相手に100万円ずつ請求することも、配偶者に50万円、不倫相手に150万円請求することも可能です。
あるいは、不倫相手に200万円請求するのもアリでしょう。
ただし、二人に重複して請求することはできません。
つまり、不貞行為をやめさせるには、まずは確実な証拠を掴むこと。
そして、その証拠をもとに、法的に認められた権利として、慰謝料を請求すること。
それが、浮気の被害者が取るべき賢明な戦略なのです。
離婚する場合の注意点
パートナーの浮気が発覚した時、多くの人は混乱と絶望に襲われるでしょう。
特に、浮気を認めようとせず、言い訳を繰り返す態度に、深い失望を感じるはずです。
反省の言葉もなく、夫婦の未来への希望も見えない。
そんな状況で、不倫を許すことができないと感じるのは当然のことです。
もし離婚を決断するなら、まずは冷静に次の一手を考える必要があります。
離婚したい場合にも証拠は不可欠
前述の通り、不貞行為の証拠を集めることは何より重要です。
裁判で有利に立つためにも、確実な証拠が必要不可欠。
感情に流されず、客観的な事実を積み上げていくことが肝心です。
自分の将来設計も視野に
それと同時に忘れてはならないのが、自分自身の将来設計。
離婚後の人生を見据えて、今から準備を始めなければなりません。
経済面はどうするのか。住む場所はどこにするのか。
子供とどう向き合っていくのか。これからの生活環境をどう整えていくのか。
一つ一つ、具体的に検討していく必要があります。
関係を修復したい場合の注意点
夫との関係を諦めきれないのなら、まずは冷静に話し合いの場を設けることが大切です。
二人の関係を修復するためには、何よりもオープンで率直なコミュニケーションが欠かせません。
夫婦二人での対話が大事
ただし、その際は夫婦二人だけで話すことが肝心。
第三者、特に両親などを交えるのは避けた方が賢明でしょう。
なぜなら、誰もが不倫の事実を知られたくないもの。
他人の前では、本音を語りにくくなってしまうかもしれません。
素直に気持ちを伝え合う
話し合いでは、あなたの気持ちを素直に、しかし冷静に伝えることが何より大切。
不倫で傷ついた心の痛みや、言い訳ばかりする態度への失望感、そして関係を修復するために改善してほしい点など、包み隠さず話し合う必要があります。
その場合、感情的にならないよう注意が必要です。
相手を責めるのではなく、問題解決に向けて建設的な対話を心がけましょう。
そうすることで、初めて相手の本音にも触れることができるはずです。
誓約書・念書の作成も有効
話し合いの内容は、口約束だけでは不十分。
必ず念書を作成し、双方が合意したことを明文化しておくことをおすすめします。
これは不貞行為の証拠にもなりますし、後々のトラブルを防ぐためにも有効な手段となるでしょう。
二人で話し合うときの注意点
パートナーの浮気が発覚した時、多くの人は強い衝撃を受けるでしょう。
裏切られた事実に、怒りや悲しみ、絶望感が押し寄せてきます。
そんな中、浮気をした側が言い訳を重ねるのを聞くのは、本当につらいものです。
嫌な気持ちをはっきりと伝えよう
そんな時こそ、自分の感情に正直になることが大切。
嫌な気持ちになったことを、はっきりと相手に伝えるべきなのです。
見て見ぬふりをしたり、我慢したりしていては、かえって誤ったメッセージを送ってしまうかもしれません。
「浮気を許可している」「言い訳を受け入れている」そんな印象を与えてしまえば、相手の浮気はますますエスカレートしていくでしょう。
嫌なことは嫌だと、きちんと伝えることが何より重要なのです。
これからどう向き合うかについて考える
浮気をする人には、何度も同じ過ちを繰り返す傾向があると言われています。
たとえ今回許したとしても、また同じことが起こる可能性は十分にあるのです。
そんな中、あなたはどうしたいですか。何度裏切られても、その度に許し続けることができるでしょうか。
疑いや不安にさいなまれる日々を、これからも受け入れていく覚悟はあるのでしょうか。
自分の大切な時間を、苦しみに満ちたものにしてしまうのは、本当に勿体ないこと。
今一度立ち止まって、冷静に考えてみる必要があるのです。
カウンセリングを受けるのも有効
たとえ修復への思いがあっても、夫婦関係がなかなか上手くいかないこともあるでしょう。
そんな時は、プロのカウンセラーに相談してみるのも一つの選択肢です。
第三者の視点から、二人の関係性を見つめ直すことで、新たな気づきが得られるかもしれません。
カウンセリングを通じて、あなたが望む夫婦や家族の未来像が見えてくるはず。
そして、その理想に向かって、自分がどう行動すべきかが明確になっていくでしょう。
夫婦関係の修復は、一朝一夕にはいきません。しかし諦めずに歩み続ければ、必ず道は開けるはずです。
CTA調整中
CTA調整中