探偵の費用/料金 PR

浮気調査の費用相場と料金体系|料金を安く抑える方法や探偵選びのポイントも解説!

浮気調査の費用相場と料金体系|料金を安く抑える方法や探偵選びのポイントも解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

当編集部では、各ページのテーマに適合する探偵事務所を選定し掲載しています。料金、対応地域、実績、相談体制等の基準で評価していますが、「ランキング」表記がない限り、掲載順序は優劣を示しません。サイト運営のため探偵事務所から紹介手数料を受け取っており、報酬額も掲載順序に影響しています。

探偵に浮気調査を依頼した場合、少なからず費用がかかります。

あなたの人生を左右する配偶者(夫・妻)の浮気問題…。

早期解決を目指すために、浮気調査を検討している方も多いのではないでしょうか。

費用は大きな不安材料です。探偵に浮気調査を依頼した場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

探偵くん

この記事では浮気調査の費用の相場やそれを左右する要素、また探偵の料金を安くするためのコツについて解説いたします!

この記事でわかること
  1. 浮気調査の費用相場は10万円から100万円と幅広く、探偵事務所の料金体系や調査の難易度によって異なる。
  2. 人件費、必要経費、手数料などが費用の内訳であり、調査員の人数や時間、機材などによっても変動する。
  3. 明確な費用を知るには、複数の探偵事務所から見積もりを取るのが良い。
  4. 費用を抑えるには、調査日時を絞ったり、浮気相手に請求したりする方法がある。
  5. 探偵選びでは、標識掲示や説明の丁寧さ、調査体制、実績などがポイントになる。
信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る

Contents

浮気調査の費用の相場・平均は?

浮気調査の費用相場

10万円〜100万円

キャンペーンなどによって10万円以下になる場合もありますし、依頼内容によっては100万円をゆうに超える場合もあります。

浮気調査の費用は、探偵事務所によって10万円〜100万円と大きな開きがあります。

なぜこれほどの価格差があるのでしょうか。

その理由と、1時間あたりの平均的な調査費用、そして費用の内訳について詳しく見ていきましょう。

探偵くん

価格のばらつきに惑わされることなく、質の高い調査を適正な費用で依頼するために、しっかりと理解を深めておくことが大切です。

浮気調査の費用相場には幅がある

浮気調査の費用に大きな幅があるのは、探偵事務所ごとに料金体系が異なるのはもちろん、調査の期間や目的、実績、地域性など様々な要素が関係しているためです。

さらに必要な人員や機材などによっても金額は変動します。

安価な料金設定に惹かれるのは分かりますが、質の低い調査では十分な証拠が得られないリスクもあります。

探偵くん

高額すぎる料金を請求する悪質な業者もいるので注意が必要です。

複数の探偵事務所から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

調査期間・時間ごとの浮気調査の費用相場

実際に浮気調査を依頼する場合、どの期間ごとにどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

1時間、1日、1週間、1ヶ月と浮気調査を依頼した場合の費用相場が以下になります。

浮気調査1時間あたりの費用の相場

1時間あたりの費用相場

探偵に浮気調査を依頼した場合の、1時間あたりの平均費用は「1万円から3万円程度」といわれています。

この金額は主に調査員2名分の人件費を指します。深夜早朝の調査や、長時間の張り込みが必要な場合は、この金額より高くなることもあります。

また、調査難易度や緊急性によっても費用は変動します。

事前に料金体系を確認し、見積もりをしっかりと出してもらうことが大切です。

安すぎる料金には警戒が必要ですが、かといって高ければ良いわけでもありません。

調査内容と費用のバランスを見極めましょう。

浮気調査1日あたりの費用の相場

1日あたりの費用の相場
  • 基本料金:30,000円
  • 単価:12,000円×7(時間報酬)
  • 合計:114,000円+諸経費

ただし、1日の調査といっても、探偵や調査員が24時間フルに調査を行うわけではありません。

通常は半日(5〜7時間)の調査時間に対して料金が請求されるのが一般的です。

一方、探偵事務所の中には「お試しプラン」を提供しているところもあります。

このプランでは、1日あたり数千円から8万円程度の低価格で浮気調査を依頼することができます。

ただし、料金は事務所によって異なるため、事前に確認が必要です。

浮気調査を1日依頼した場合の料金は?探偵を1日限定で雇うメリットとデメリット探偵に1日だけ浮気調査を依頼した場合について、費用の相場、依頼のメリットとデメリット、そして短期間の調査と長期間の調査ではどちらを選ぶべきかについて詳しく解説します。...

浮気調査1週間あたりの費用の相場

1週間あたりの費用の相場
  • 基本料金:0円
  • 単価:330,000円(15時間パックプラン適用)
  • 合計:330,000円+諸経費

ただし、1週間の調査期間があるからといって、7日間全てを調査に費やすわけではありません。通常、週のうち2〜3日に絞って集中的に調査が行われます。

調査日は主に週末に設定され、金曜日、土曜日、日曜日の3日間が選ばれることが多いです。

調査時間帯は、夕方18時から早朝5時ごろまでに焦点が当てられ、配偶者の動向が詳しくチェックされます。

1週間以上の長期間にわたる浮気調査を依頼する場合、1時間ごとの単価で計算すると費用が高額になってしまう傾向があります。そのため、多くの探偵事務所では、一定時間のパックプランを用意しています。

例として挙げたケースでは、トータル20時間のパックプランが適用され、およそ30万円程度の費用設定になっています。

パックプランを利用することで、長時間の調査を相対的に割安な料金で依頼することができます。

浮気調査1ヶ月あたりの費用の相場

1ヶ月あたりの費用の相場
  • 基本料金:0円
  • 単価:700,000円(50時間パックプラン適用)
  • 合計:700,000円+諸経費

ただし、1ヶ月の浮気調査費用には幅があり、一般的には30万円から100万円の間で設定されることが多いです。

この料金の差は、主に調査に費やす時間数の違いによって生じます。

通常、探偵が1ヶ月間ずっと張り付いて調査を行うわけではありません。

代わりに、月のうち数日間に絞って集中的に調査が実施されます。依頼者が契約するパックプランによって、調査の頻度や回数が異なるため、1ヶ月の調査費用にも幅が生じるのです。

料金例として挙げたケースでは、月のうち70時間の調査が行われるパックプランが適用され、700,000円という金額設定になっています。

浮気調査の費用は?1ヶ月、1週間、1日と探偵に依頼した場合の相場を解説この記事では、浮気調査を探偵に依頼した場合の平均調査日数や、「1ヶ月」「1週間」「1日」といった期間ごとの費用相場について紹介いたします。また調査費用を抑える方法についても解説しているので、実際に浮気調査を検討している方はぜひ参考にしてみてください。...

ただし、この金額はあくまでも一例であり、探偵事務所によっては、40時間のパックプランで100万円を超える料金を設定しているところもあります。

探偵くん

成功報酬型の料金体系を採用している探偵事務所もあります。着手金と成功報酬の合計が数百万円をになるケースも存在します。

目的別の浮気調査の費用相場

浮気調査の目的によっても、調査費用は変動します。

浮気調査を依頼した場合の費用相場を目的別に解説いたします。

浮気の有無を確認する目的の浮気調査

浮気調査を依頼する際の目的の一つに、「浮気の事実だけを確かめたい」というケースがあります。

この場合、パートナーとの関係修復を目指していたり、浮気相手との別れを希望していたりするため、まずは浮気の有無を明確にすることが重要になります。

このような目的の浮気調査では、調査の規模が比較的小さくなるため、費用も抑えられる傾向にあります。

浮気の有無を確認したい場合の一般的な相場は、10万円から20万円程度となっています。

浮気の事実確認だけを目的とする場合、調査の回数は1、2回程度で済むことが多いです。

また、平均的な調査日数も2~3日と短くなります。

探偵くん

調査日数が短くなるのは、浮気の有無を確認するために必要な証拠を収集できれば、それ以上の調査を行う必要がないためです。

慰謝料を請求するための浮気調査

浮気調査を依頼する際の目的の一つに、「慰謝料請求のための証拠収集」があります。

この場合、単に浮気の事実を確認するだけでなく、慰謝料請求に耐えうる確実な証拠を複数回分集める必要があるため、調査の規模が大きくなり費用も高くなる傾向にあります。

慰謝料請求を目的とする浮気調査の相場は、30万円から80万円程度となっています。

この金額は、浮気の事実確認のみを目的とする調査と比べると、かなり高額になっています。

その理由は、慰謝料請求に必要な証拠の質と量にあります。

法的に有効な証拠としては、パートナーと浮気相手が肉体関係を持ったことを示す証拠が求められます。

ただし、1回だけの証拠では、十分な慰謝料を得られない可能性があります。

特に、ビジネスホテルや自宅で密会している場合は、2〜3回分の証拠が必要とされることが多いです。

探偵くん

複数回の証拠収集には、当然ながら多くの調査回数と時間が必要となります。調査内容によっては費用が大きくなる可能性もあるので、相談時に見積もりを確認しましょう。

浮気相手に慰謝料を請求するための浮気調査

浮気調査を依頼する際の目的の一つに、「パートナーだけでなく、浮気相手にも慰謝料を請求したい」というケースがあります。

この場合、調査の範囲がさらに広がるため、費用も高額になる傾向にあります。

パートナーと浮気相手の両方に慰謝料を請求する場合の調査費用相場は、少なくとも50万円以上となっています。

この金額は、パートナーのみに慰謝料を請求する場合と比べても、かなり高額です。

その理由は、必要な証拠の種類と量が増えるためです。浮気相手に慰謝料を請求するためには、複数回の不貞行為の証拠に加えて、浮気相手の住所や勤務先などの個人情報も必要となります。

これらの情報は、慰謝料請求の際の連絡先として、また、相手の支払い能力を判断するために重要です。

調査の範囲が広がれば、それに伴って調査費用も増大します。人件費やその他の経費が増えるだけでなく、調査の難易度に応じて、特殊な機材や技術が必要になることもあります。

探偵くん

パートナーと浮気相手の両方に慰謝料を請求する場合の調査費用は、50万円を超えることが多いです。場合によっては、調査費用が100万円を超えることもあります。

浮気調査の費用は何によって変動する?

ここまで、浮気調査の費用を左右する「調査期間」「依頼目的」の二つの要素を解説してきました。

それ以外にも、以下の要素が調査費用に関係します。まとめて確認しておきましょう。

探偵事務所の経験や実績

経験豊富で実績のある探偵事務所は、質の高い調査を提供できる一方で、基本料金が高くなる傾向にあります。

経験の浅い探偵に依頼すると、調査に時間がかかり、結果的に費用が高くなるケースもあります。

確実な証拠収集を目指すなら、多少費用が高くても実力のある探偵を選ぶことが賢明でしょう。

探偵くん

調査を成功させたいのであれば料金以外にも、調査実績を書いているか、情報をきちんと開示しているかなども見ておくべきです!

地域による料金の違い

浮気調査の料金相場は、地域ごとに異なります。

これは、都市部と地方の経済状況、需要と供給のバランス、探偵事務所の立地などが影響しているためです。

以下は、地域ごとの浮気調査の相場です。

地域ごとの費用の違い
  • 北海道・東北・中国・四国・九州:15万円〜25万円
  • 関東・中部・近畿:20万円〜30万円
  • 首都圏:25万円〜35万円

ただし、これらはあくまで相場であり、調査内容や期間、難易度によって変動することがあります。

探偵くん

地方だからといって必ずしも安い料金設定になるわけではなく、首都圏だから高いとも限りません。

浮気調査の費用の内訳は?

浮気調査の費用は、大きく分けて人件費、必要経費、手数料、着手金・成功報酬、その他の費用から成り立っています。

中でも人件費の割合が最も高く、調査員の人数や稼働時間に応じて変動します。

探偵くん

また、車両費や宿泊費などの必要経費、報告書作成の手数料がかかります。状況によっては、深夜早朝割増料金などのその他費用も発生します。

これらの費用の内訳を理解し、無駄なコストを削減することが、賢明な浮気調査の依頼につながります。

以下では、それぞれの費用項目についてより詳しく解説していきます。

人件費

浮気調査で最もコストがかかるのが、調査員の人件費です。

プロの探偵は高度な調査スキルを持ち、危険も伴う仕事であるため、その技能と労力に見合った対価が必要となります。

人件費は調査の難易度や期間によって変動しますが、依頼内容をしっかりと伝え、無駄な稼働を減らすことが費用削減につながります。

また、調査員の人数も重要なポイントです。

基本的には2名以上の体制が望ましいですが、状況によっては1名でも可能な場合もあります。

探偵くん

人員配置についてはプロに任せた方がいいですが、希望がある場合は事前に探偵事務所と相談しておくとよいでしょう。

必須経費

浮気調査では、人件費以外にも様々な経費がかかります。

車両費や燃料費、駐車場代など、移動に関わる費用は必須です。遠方での調査では宿泊費も発生します。

カメラやビデオといった機材費、通信費なども必要経費に含まれます。

これらは実費として請求されるため、事前に確認しておくことが重要です。中には、経費を明確に提示しない探偵事務所もあるので注意が必要です。

探偵くん

見積もりの段階で、必要経費の詳細を確認し、納得のいく内容かどうかをしっかりと見極めましょう。

手数料

浮気調査が終了したら、その結果を報告書にまとめてもらうことになります。

この報告書作成の手数料も、調査費用に含まれています。

証拠として使える写真や映像、行動記録などを詳細に記載してもらう必要があるため、手数料は安くありません。

ただ、裁判になった際に重要な証拠となるので、しっかりとした報告書を作ってもらうことが肝心です。

探偵くん

報告書のサンプルを見せてもらい、どのような内容が含まれているのかを事前に確認しておくとよいでしょう。報告書の質も、探偵事務所選びの重要なポイントの一つです。

着手金・成功報酬

着手金成功報酬は、いずれも「成功報酬プラン(後述)」で浮気調査を依頼した場合にかかる費用です。

着手金は、探偵事務所が浮気調査を開始するために必要な初期費用です。この費用は、調査開始前の準備作業や、調査開始の意思を示すために支払われます。

成功報酬金は、依頼した浮気調査が成功した場合にのみ支払う料金です。この報酬制度は、依頼者にとって、調査結果の質を保証する一種の安心材料となります。

探偵事務所との契約では、着手金と成功報酬金のバランスが重要なポイントになります。

着手金が高額で、成功報酬金が安すぎる場合は、探偵事務所が積極的に調査を行わない可能性があります。

探偵くん

逆に、着手金が安すぎて、成功報酬金が高額な場合は、探偵事務所が無理に成功と判断する恐れがあります。このあたりは事前の相談が鍵です。

その他

人件費、必要経費、手数料以外にも、浮気調査ではその他の費用が発生することがあります。

例えば、深夜や早朝の調査では割増料金がかかるケースがあります。

緊急の依頼や、休日の調査には追加料金が必要になることもあります。

これらの「その他費用」の有無や金額は、探偵事務所によって異なります。

探偵くん

契約前に必ず確認し、納得のいく内容かどうかを見極めることが大切です。見積もりには、その他費用の項目も明記してもらうようにしましょう。

CTA調整中

浮気調査の料金体系は主に3タイプ

浮気調査の料金体系は、主に「時間料金型」「パック料金型」「成功報酬型」の3つに分けられます。

それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分の状況に合った料金体系を選ぶことが重要です。

POINT
  • 時間料金型
    → 調査時間に応じた料金設定で、調査内容が明確な場合におすすめ。
  • パック料金型
    → 一定の調査内容と期間を設定し、定額料金で依頼できる方式。
  • 成功報酬型
    → 調査の成否に応じて料金が発生するシステム。

ここでは、それぞれの料金体系の特徴と、おすすめのケースについて詳しく解説します。

「時間料金型」

この料金体系の最大のメリットは、調査内容と費用の関係が明確なことです。

どれだけの時間をかけて調査するのか、事前に探偵事務所と相談できるので、無駄な費用がかかりにくくなります。

ただし、調査が長引けば費用も膨らむため、予算管理が重要です。

探偵くん

時間料金型は、浮気の証拠がある程度明確で、調査期間が限定的なケースに適しています!

「パック料金型」

パック料金型のメリットは、費用が固定されているため、予算管理がしやすいことです。また、調査期間が延長されても、追加料金が発生しないのも魅力です。

デメリットとしては、調査内容が限定的で、柔軟性に欠ける点が挙げられます。

探偵くん

パック料金型は、浮気の疑いがあるものの、具体的な証拠がつかめていないケースに適しています!

「成功報酬型」

成功報酬型のメリットは、リスクを最小限に抑えられることです。万が一、証拠が得られなくても、大きな損失にはなりません。

ただし、成功の定義があいまいな場合があるので、事前に探偵事務所とよく相談しておく必要があります。

また、証拠が掴めた場合の料金は、他の料金体系と比べて高くなる傾向があります。

探偵くん

成功報酬型は、浮気の証拠が全くつかめておらず、調査の難易度が高いケースに適しています!

成功報酬での浮気調査の料金相場は?調査にかかる時間や起こりうるトラブルを解説! 浮気調査を探偵会社に依頼する際、料金体系の選択は重要な要素となります。 特に、成功報酬型の料金体系では、調査が成功した場合のみ料...
探偵くん

費用がかかる浮気調査…慰謝料どれだけもらえる?

ここまで、浮気調査の費用について解説してきました。

なぜ浮気の証拠収集にお金をかけるべきなのかというと…証拠になるような情報は法的措置、つまりは慰謝料請求に深く関係しているからです。

POINT

不貞行為に対する慰謝料は、配偶者が受けた精神的苦痛に対する損害賠償の一種です。浮気の証拠が明確であれば、慰謝料請求が認められる可能性が高くなります。

浮気の証拠が取れたら、慰謝料請求ができる可能性があります。

不貞行為に対する慰謝料の相場は、状況によって異なりますが、おおよその目安があります。

ここでは、離婚や別居の有無に応じた不貞行為の慰謝料相場について詳しく説明します。

離婚や別居をしない場合の慰謝料相場

離婚や別居をしない場合の慰謝料相場は、50万円から100万円程度とされています。

この場合、夫婦関係が継続しているため、慰謝料の金額は比較的低めに設定されます。

探偵くん

ただし、不貞行為が長期間にわたっていたり、複数回行われていたりした場合は、慰謝料の金額が高くなる可能性があります。

長期間の浮気は本気度が高い?浮気が本気になる9つのケースを男女別に紹介!浮気が本気になるのは一体なぜ?長期間の浮気は本気度が高いの?この記事では浮気が本気になるケースや本気の浮気を防ぐ方法、またやめさせる方法などを解説いたします。...

また、配偶者が不貞行為を反省し、再発防止に努めている場合は、慰謝料の金額が低くなることもあります。

離婚や別居をしない場合の慰謝料請求は、夫婦関係の修復を前提としているため、高額な請求は避けるべきでしょう。

別居をする場合の慰謝料相場

別居をする場合の慰謝料相場は、100万円から200万円程度とされています。

別居は、夫婦関係が深刻に悪化していることを示すため、慰謝料の金額は離婚や別居をしない場合よりも高くなります。

探偵くん

ただし、別居の理由が不貞行為以外にもある場合は、慰謝料の金額が低くなることもあります。

また、別居期間が長期化すると、慰謝料の金額が高くなる傾向があります。

別居をする場合の慰謝料請求は、夫婦関係の修復よりも、配偶者の不貞行為に対する制裁的な意味合いが強いと言えます。

離婚をする場合の慰謝料相場

離婚をする場合の慰謝料相場は、200万円から300万円程度とされています。

離婚は、夫婦関係の完全な解消を意味するため、慰謝料の金額は最も高くなります。

探偵くん

ただし、離婚の原因が不貞行為以外にもある場合は、慰謝料の金額が低くなることもあります。

また、子供がいる場合は、子供の養育費なども考慮する必要があります。

離婚をする場合の慰謝料請求は、不貞行為によって受けた精神的苦痛に対する損害賠償であると同時に、離婚に伴う経済的な補償の意味合いも持っています。

不貞行為に対する慰謝料の相場は、状況によって異なりますが、おおよその目安として理解しておくことが重要です。

※相場はあくまでも参考であり、実際の請求額は個々の事情に応じて判断する必要があります。慰謝料請求を検討する際は、弁護士に相談するなどして、専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。

探偵くん

いくらかかった?浮気調査を実際に依頼した人の料金例

実際に浮気調査を依頼した際の費用は、依頼者の状況や調査内容によって大きく異なります。

ここでは、具体的な事例を通して、浮気調査にかかる費用の一例を見ていきましょう。

これらの事例から、浮気調査の費用は、依頼者の状況や目的、既に掴んでいる証拠の量、調査の難易度などによって、大きく変動することがわかります。

パック料金プランの場合、調査時間が長いほど費用は高くなる傾向にあります。

探偵くん

また、過去の失敗により依頼者が警戒されている場合、調査の難易度が上がり、費用も高くなる可能性があります。

探偵くん

浮気調査の費用を抑えるにはどうすればいい?

浮気調査にかかる費用を抑えるためには、いくつかの方法があります。

浮気調査は、その性質上、長期間にわたって行われることが多く、費用も高額になりがちです。しかし、さまざまな方法で費用を抑えつつ効果的な調査を行うことができます。

ここからは、浮気調査の費用を安くする方法を紹介いたします。

浮気調査をしたい!でもお金がない!探偵を雇う費用を抑える方法を解説浮気調査の費用を抑えるにはどうすればいいのでしょうか。お金が原因で浮気調査を諦めることで、不利な立場になるのはもったいないこと。浮気調査にはお金がかかりますが、安く済ませることも可能です。...

調査日を絞る

浮気調査の費用を抑える方法の1つは、調査日時を絞り込むことです。つまり、浮気の可能性が高い日時を特定し、その時間帯に集中的に調査を行うのです。

例えば、配偶者が浮気相手と会う曜日や時間帯が分かっている場合、その日時に合わせて調査を行うことで、効率的に証拠を掴むことができます。

また、配偶者が出張や旅行に出かける日を狙って調査を行うのも効果的です。

調査日時を絞り込むためには、配偶者の行動パターンを把握することが重要です。普段の会話や行動から、怪しい日時を見抜く観察力が求められます。

また、配偶者の予定表やメールなどから、手がかりを得ることもできるでしょう。

調査日時を絞り込むことで、無駄な調査時間を削減し、費用を大幅に節約することができます。

探偵くん

ただし、絞り込みすぎると、肝心の証拠を逃してしまう可能性もあるので、バランスが重要です。探偵事務所と相談しながら、最適な調査日時を設定しましょう。

見積もりを比較する

浮気調査の費用を抑えるもう1つの方法は、複数の探偵事務所から見積もりを取り、比較検討することです。

探偵事務所によって料金体系や調査方法が異なるため、見積もりを比べることで、最適なプランを選ぶことができます。

見積もりを取る際は、調査内容や期間、料金体系、契約条件などを詳しく確認しましょう。

単に料金が安いだけでなく、調査の質や実績、信頼性なども総合的に判断することが重要です。

また、見積もりを比較する際は、追加料金の有無や、キャンセル料なども確認しておきましょう。安い料金に惹かれて契約したら、後から高額な追加料金を請求されたというケースもあります。

複数の探偵事務所から見積もりを取ることで、料金の相場を把握し、適正な価格で調査を依頼することができます。

探偵くん

また、見積もりの際に探偵事務所と直接話をすることで、信頼性や対応の良さなども判断できます。

自分で浮気調査を行う

浮気調査は、必ずしも探偵に依頼する必要はありません。自力で調査を行うことも可能です。

自力での浮気調査は、費用を大幅に節約できるメリットがあります。

また、配偶者の行動を直接観察することで、より詳細な情報を得ることができます。

一方で、自力での調査は、時間と労力がかかるうえリスクも伴います。

法的な問題に巻き込まれないよう、十分な注意が必要です。

探偵くん

また自力での調査では、決定的な証拠を掴むことが難しいケースもあります。自分の能力と限界を見極めたうえで、調査方法を選ぶことが重要です。

詳しくは後述!
【浮気調査費用を安くするコツ①】自分で調査する

自分で浮気調査はできる?証拠集めの8つの方法&自力での調査のメリット・デメリット浮気調査は探偵事務所へ依頼する方法と、自分で行う方法の2つがあります。この記事では自分で浮気調査を行って証拠を集める方法や、自力での浮気調査のメリット・デメリットなどを詳しく解説いたします。...

調査費用を相手に請求する

探偵に支払った浮気調査の費用を「損害賠償」として慰謝料に含めて請求することは、一定の条件を満たせば可能です。

ただし、この請求が認められるためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。

まず、パートナーの不貞行為と、その不法行為によって生じた損害(つまり浮気調査費用)との間に、明確な因果関係が認められなければなりません。

言い換えれば、パートナーの浮気があったからこそ、浮気調査が必要になったのだということを証明できなければならないのです。

次に、浮気調査費用の請求を行うには、「不貞行為を立証するために、探偵による調査が不可欠だった」ということを示さなければなりません。

探偵くん

単にパートナーの浮気の事実があったというだけでは十分ではありません。相手に調査費用を請求する場合は、いくつかの条件をクリアする必要があります。

詳しくは後述!
【浮気調査費用を安くするコツ②】費用の一部を浮気相手に請求する

示談交渉を行う

自身の状況を慎重に見極めた結果、「法廷では浮気調査の費用を請求するのは難しそうだ」と予想される場合や、「できるだけ高額な費用を回収したい」と強く望むのであれば、示談交渉を進めることをおすすめします。

示談交渉とは、裁判に頼らずに、当事者同士が直接話し合いを行い、問題の解決を目指す方法のことです。

浮気調査費用の請求に関して言えば、浮気をしたパートナーや浮気相手と向き合って、交渉を行うことになります。

示談交渉は裁判と比較して、時間とコストを大幅に節約できる可能性が高いといえます。

探偵くん

直接的に浮気調査費用を安くする方法ではありませんが、結果的に出費を少なくする手段です。

詳しくは後述!
【浮気調査費用を安くするコツ③】浮気調査費用は「示談交渉」で抑えられる?

探偵くん

【浮気調査費用を安くするコツ①】自分で調査する

浮気の疑いがある場合、確固たる証拠を集めることが非常に重要です。

探偵に依頼するのが一般的な方法の一つですが、費用が高額になることがネックです。そのため、自分で証拠収集を試みる方も少なくありません。

自分で証拠を収集する利点は、探偵に支払う費用を節約できる点にあります。しかし、この方法にはいくつかのリスクが伴います。

浮気調査を自分で行う方法とそのリスクを解説します。

自分で浮気調査を行う方法

ここでは、自分でできる7つの調査方法を紹介します。

自分で浮気調査を行う方法
  • スマートフォンを確認する
  • 位置情報を確認する
  • 所有物を調べる
  • ボイスレコーダーを使用する
  • スケジュールを把握する
  • 浮気調査アプリを使う
  • 配偶者を尾行する

スマートフォンを確認する

夫(妻)のスマートフォンを調べることで、浮気の証拠を見つけることができるかもしれません。特に、メールやSNSのメッセージ、通話履歴などをチェックすることが有効です。

ただし、配偶者のスマートフォンにアクセスするには、パスワードが必要な場合があります。無断でアクセスすることは、プライバシーの侵害に当たる可能性があります。

探偵くん

また、アクセスした痕跡を残さないよう、細心の注意を払う必要があります。不自然な操作は、配偶者に怪しまれる原因になります。

スマホ・携帯チェックによる浮気調査は違法?チェックポイントとおすすめできない理由今回はスマホ・携帯から証拠をつかむ際にチェックすべきポイント、また一般的にスマホ・携帯を無断で操作することが浮気調査において推奨されない理由についてお話いたします。...

位置情報を確認する

GPSで夫(妻)の位置情報を確認する方法は、比較的簡単に実行できます。スマートフォンのGPS機能を利用することで、リアルタイムで配偶者の居場所を把握することができます。

ただし、GPSを利用するためには、配偶者のスマートフォンにアクセスする必要があります。アクセスが難しい場合は、GPS発信機を車両などに取り付ける方法もあります。

探偵くん

GPSによる追跡は、配偶者のプライバシーを侵害する可能性があるため、慎重に行う必要があります。また、違法行為とみなされるリスクもあるため、注意が必要です。

浮気調査におけるGPSの活用方法と効果を探偵が解説!浮気調査に使用されるGPSについて、入手方法や注意点を詳しくお話いたします。...

所有物を調べる

夫(妻)の所有物を調べることで、浮気の痕跡を見つけることができるかもしれません。衣服のポケットや鞄の中、車の中などをチェックすると、怪しいものが見つかる可能性があります。

例えば、ホテルの領収書や、相手からのプレゼント、怪しいメモなどです。ただし、所有物を無断で調べることは、プライバシーの侵害に当たります。

探偵くん

調べた痕跡を残さないよう、細心の注意を払う必要があります。物を動かした場合は元の位置に戻すなど、できる限り慎重に行動しましょう。

ボイスレコーダーを使用する

ボイスレコーダーを使って、配偶者の会話を記録する方法もあります。小型のボイスレコーダーを部屋や車に仕掛けることで、配偶者の怪しい会話を録音することができます。

ただし、盗聴は違法行為であり、重大なトラブルに発展する可能性があります。

また、録音された会話が証拠として認められるかどうかは、状況によって異なります。

探偵くん

ボイスレコーダーの使用は、慎重に検討する必要があります。自宅の共有スペースであれば問題ありませんが、浮気相手の自宅に仕掛けるなどはNGです。

ボイスレコーダーでの浮気調査は可能? 方法や選び方、注意点を解説ボイスレコーダーを使った録音には法的なリスクがあり、設置場所によっては賠償金請求を受ける可能性もあるので注意が必要です。この記事ではボイスレコーダーを使った浮気調査の方法や、選ぶべきタイプ、また注意点などを解説いたします。...

スケジュールを把握する

夫(妻)の予定を把握することで、怪しい行動を察知することができます。特に、急な予定の変更や、曖昧な理由での外出には要注意です。

配偶者の予定を把握するには、会話の中で自然に聞き出すのが効果的です。

ただし、頻繁に予定を確認すると、逆に怪しまれる可能性があります。

探偵くん

さりげない会話の中で、予定を把握するスキルが求められます。怪しまれないように注意しましょう。

浮気調査アプリを使う

監視アプリを配偶者のスマートフォンに仕込むことで、位置情報やメッセージ、通話履歴などを監視することができます。アプリの中には、リモートで操作できるものもあります。

ただし、監視アプリの使用は、違法行為の可能性が高いです。配偶者に発覚した場合、大きなトラブルに発展するリスクがあります。

探偵くん

アプリのインストールには、配偶者のスマートフォンにアクセスする必要があります。違法性も考えると、あまりお勧めはできません。

相手に知られずに居場所を調べる!9つのアプリの特徴や使い方を詳しく紹介
相手に知られずに居場所を調べる!9つのアプリの特徴や使い方を詳しく紹介相手に知られずに居場所を調べるためのアプリを9つ紹介!注意点もお伝えする他、アプリ以外のやり方で居場所・位置情報を調べる方法もを詳しくお話しいたします。...

配偶者を尾行する

夫(妻)を尾行することで、浮気の現場を押さえることができるかもしれません。特に、怪しい外出の日を狙って尾行するのが効果的です。

ただし、尾行は非常に難しい調査方法です。見つかったり、尾行に気づかれたりすると、逆に関係が悪化する可能性があります。

探偵くん

尾行中の行動には、十分な注意が必要です。違法行為や、トラブルに巻き込まれないよう、慎重に行動しましょう。

尾行は自分でできる?浮気調査の基本テク「尾行」について解説浮気調査における「尾行」を自分で行うことは可能でしょうか?本記事では、自分で行う浮気調査の尾行に関する実用的なアドバイスや注意点についてお話いたします。...

【要注意】自分で浮気調査を行うのはリスクがある

自力で浮気調査を行うことは、一見費用を節約できる魅力的な選択肢に見えます。

しかし、自力での調査にはいくつかの重大なリスクが伴います。

ここでは、その3つのリスクについて詳しく説明します。

違法性がある

自力での浮気調査では、違法性のある調査を行ってしまうリスクがあります。法律の知識が十分でない状態で調査を行うと、知らず知らずのうちに違法行為を犯してしまう可能性があるのです。

例えば、GPS発信機の取り付けや、盗聴、メールの無断閲覧などは、プライバシーの侵害に当たる可能性があります。

また、住居への不法侵入や、窃盗などの犯罪行為を伴う調査は、法的に大きな問題となります。

探偵くん

違法行為が発覚した場合、浮気の証拠が得られたとしても、法的に有効とは認められません。さらに、刑事罰や民事訴訟のリスクを負うことになります。

相手にバレてしまう

自力での浮気調査が夫(妻)にばれてしまうリスクは、非常に高いと言えます。プロの探偵とは異なり、一般の人が調査を行う場合、不自然な行動を取ってしまいがちです。

例えば、急に配偶者の行動に興味を示したり、頻繁に外出先を確認したりする態度は、配偶者に怪しまれる原因となります。

また、尾行や盗聴など、一般の人には難しい調査手法を試みることで、かえって配偶者に気づかれてしまう可能性があります。

探偵くん

浮気調査がばれてしまうと、配偶者との信頼関係が大きく損なわれるだけでなく、逆に配偶者が警戒心を強め、証拠収集がより困難になってしまうかもしれません。

夫婦関係が悪化する

自力での浮気調査は、夫婦関係をギクシャクさせるリスクもはらんでいます。調査を進める中で、配偶者に対する疑念や不信感が高まり、コミュニケーションが悪化する可能性があります。

特に、配偶者のプライバシーを侵害するような調査方法を取った場合、たとえ浮気の証拠が得られたとしても、夫婦関係の修復が困難になるかもしれません。

また、自力での調査に没頭するあまり、配偶者とのコミュニケーションを疎かにしてしまうことで、かえって関係悪化を招く危険性もあります。

探偵くん

浮気していない可能性も考えられる場合は特に、夫婦関係への影響を十分に考慮し、慎重に行動することが求められます。

探偵くん

【浮気調査費用を安くするコツ②】費用の一部を浮気相手に請求する

浮気調査にかかった費用を、浮気相手に請求することはできるのでしょうか。

多くの場合、浮気調査の費用は高額になるため、その負担を浮気相手に求めたいと考えるのは自然な発想です。

ここでは、浮気調査の費用を浮気相手に請求する方法と、その条件について詳しく説明します。

浮気調査の費用を相手に請求する条件は? 請求できた事例・請求できなかった事例今回は浮気調査を相手に請求できる条件や、請求できた場合と請求できなかった場合の実例について解説いたします。...

浮気調査の費用を慰謝料の一部として請求できる!

浮気調査の費用は、慰謝料の一部として認められる場合があります。

つまり、浮気によって精神的な苦痛を受けたことに対する損害賠償の一環として、調査費用が認定されるのです。

ただし、全ての調査費用が慰謝料として認められるわけではありません。一般的に、認められる金額は調査費用の1割から3割程度とされています。

例えば、100万円の調査費用がかかった場合、慰謝料として認められるのは10万円から30万円程度となります。

探偵くん

裁判所が調査費用を慰謝料に含めるかどうかは、調査の必要性や、得られた証拠の有効性などを総合的に判断して決定されます。

浮気調査の費用を請求するには何が必要?条件を解説

浮気調査の費用を請求するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

ここでは、その2つの主要な条件について説明します。

依頼に必要性があったか

1つ目の条件は、依頼の必要性です。つまり、浮気の事実を証明するために、探偵への依頼が不可欠だったことを示す必要があります。

例えば、配偶者が浮気を頑なに否定していたり、自力での調査が困難な状況だったりした場合、探偵への依頼の必要性が認められやすくなります。

一方、自分である程度の証拠を掴んでいたにもかかわらず、安易に探偵に依頼した場合などは、依頼の必要性が認められにくいでしょう。

探偵くん

裁判所は、探偵への依頼が本当に必要だったのかどうかを慎重に判断します。これが認められれば相手への請求が可能になるかもしれません。

不定行為が事実であるか

2つ目の条件は、不貞の事実です。つまり、浮気調査によって配偶者の不貞行為(浮気)が明らかになったことが必要です。

(不法行為による損害賠償)

第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

引用元:民法第709条|e-Gov法令検索

浮気の証拠としては、配偶者と浮気相手が一緒にいるところを撮影した写真や動画、ホテルの領収書、メールやSNSのメッセージなどが有効とされています。

ただし、キスや抱擁の場面だけでは、不貞行為とは認められない可能性があります。より踏み込んだ証拠が求められるでしょう。

探偵くん

不貞の事実が明確に証明されない限り、調査費用の請求は認められにくいと考えられます。

探偵くん

【浮気調査費用を安くするコツ③】浮気調査費用は「示談交渉」で抑えられる?

浮気調査の費用を抑えたい場合、示談交渉を視野に入れることが有効な方法の一つです。

示談交渉とは、裁判などの法的手続きを経ずに、当事者間の話し合いによって問題を解決する方法です。

ここでは、示談交渉の概要と、そのメリット・デメリットについて詳しく説明します。

示談交渉とは何か

示談交渉とは、裁判などの法的手続きに頼らず、当事者同士が直接話し合いを行い、問題の解決を目指すことです。

浮気調査の費用請求に関しては、浮気をした配偶者や浮気相手と、直接交渉を行うことになります。

示談交渉では、裁判とは異なり、当事者の自由な意思に基づいて話し合いが進められます。

双方が合意に達すれば、示談が成立し、問題が解決されます。

探偵くん

示談交渉は、弁護士を介して行うこともできますし、当事者同士で直接行うこともできます。状況に応じて、適切な方法を選ぶことが大切です。

示談交渉のメリットとデメリット

示談交渉を行うことには、メリットとデメリットがあります。ここでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

示談交渉の主なメリットは、以下の3点です。

  1. 費用を抑えられる可能性がある…裁判と比べて、弁護士費用や裁判費用がかからないため、費用を大幅に抑えられる可能性があります。
  2. 柔軟な解決が可能…裁判では法律に基づいた判断が下されますが、示談交渉では当事者の意向を反映した柔軟な解決が可能です。
  3. プライバシーが保護される…裁判は公開の場で行われますが、示談交渉は非公開で行われるため、プライバシーが保護されます。

示談交渉は、費用面でのメリットが大きいだけでなく、当事者の意向を反映した柔軟な解決が可能である点も魅力です。

一方、示談交渉のデメリットは以下の3点です。

  1. 交渉がまとまらない可能性がある…当事者間の意見が対立し、合意に達しない可能性があります。その場合、結局裁判に頼らざるを得なくなるかもしれません。
  2. 法的な判断が得られない…示談交渉では、法律に基づいた判断は得られません。当事者間の合意が法律に反する内容であっても、示談が成立してしまう可能性があります。
  3. 交渉力の差が影響する…弁護士を介さずに当事者同士で交渉する場合、交渉力の差が結果に大きく影響します。

示談交渉は、うまくいけば費用を抑えられるメリットがある一方で、交渉がまとまらないリスクや、法的な判断が得られないデメリットもあります。

これらのメリット・デメリットを十分に理解し、自分の状況に合った方法を選ぶことが重要です。

探偵くん

探偵の浮気調査によって浮気の証拠が明らかになったら、多くの場合、弁護士を紹介する流れになります。示談交渉を選択する場合は、弁護士に相談して、専門家のアドバイスを受けましょう。

探偵くん

浮気調査を探偵に依頼するために確認すべきポイント

浮気調査で探偵に依頼する際は、いくつかの重要なポイントがあります。

信頼できる探偵を選ぶことが、調査の成否を大きく左右するからです。

ここでは、探偵を選ぶ際の10のチェックポイントと、相談の際に持っていくべきもの、また依頼の流れについて詳しく解説します。

探偵を選ぶ際のチェックポイント

探偵選びには、細心の注意を払う必要があります。ここで紹介する10のチェックポイントを参考に、信頼できる探偵を見つけましょう。

標識を掲示しているか

探偵業者には、「標識」の掲示が義務付けられます。
探偵業者の営業所ごと、施行規則に基づく「標識」を作成し、営業所の見やすい場所に掲示しなければいけません。
また、管理するウェブサイトにも「標識」を掲示しなければいけません。

引用元:探偵業の業務の適正化に関する法律の一部改正について|大阪府警本部

これまで正規の業者であると判断するには、届出証明書を確認することで可能でした。

しかし上記のように法律が改正され、「標識」の作成と掲示が義務付けられました。こちらはウェブサイトへの掲載も必須になります。

届出受理番号などを掲載している標識を、ウェブサイトや営業所に掲示しているかどうかは、正規に認められた探偵業者であるかどうかを判断する材料になるでしょう。

費用や契約内容など大事なことを説明してくれるか

次に、契約内容と費用について、明確に説明してくれるかどうかを確認します。

探偵業法第7条と第8条の2項によると、契約内容及び重要事項を説明し契約書を交付するのが探偵業の原則として定められています。

(書面の交付を受ける義務)
第七条 探偵業者は、依頼者と探偵業務をおこなう契約を締結しようとするときは、当該依頼者から、当該探偵業務に係る調査の結果を犯罪行為、違法な差別的取扱いその他の違法な行為のために用いない旨を示す書面の交付を受けなければならない。
(重要事項の説明等)
第八条二 第四条第三項の書面に記載されている事項

引用元:探偵業の業務の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索

信頼できる探偵は、契約内容や費用について、詳しく説明してくれるはずです。曖昧な説明や、言葉巧みに誘導するような業者は避けましょう。

延長・キャンセル料について説明してくれるか

追加料金やキャンセル時の料金についても、事前に確認しておくことが重要です。

調査の途中で追加料金を請求されたり、キャンセル料を高額に設定されたりすると、大きな負担になります。

契約前に、これらの条件を明確にしておきましょう。

調査費用が安すぎないか

調査費用が安すぎる業者には注意が必要です。

質の高い調査には、それなりのコストがかかります。

あまりに安い料金設定は、調査の質の低さや、隠れた費用の存在を示唆しているかもしれません。

探偵くん

その探偵事務所が高いか安いかという判断を行うのは、初めて相談する方には難しいかもしれません。複数の探偵社のウェブサイトで料金を確認するなど、情報を収集しましょう。

調査員を2名以上割いてくれるか

2名以上の人員で調査を行ってくれるかどうかも、重要なポイントです。

1名での調査は、リスクが高く、証拠を掴みにくいことがあります。複数名での調査を基本としている業者を選びましょう。

質の悪い探偵業者だと、高い調査料金を払って調査員1名のみ…という場合もあります。

反対に、1名だけで済むような限定的な作業に何名も費やす場合もあります。

探偵くん

見落としがちな要素ですが、非常に重要なので、相談する際に調査体制について質問してみましょう。

調査中の様子をリアルタイムで報告してくれる

浮気調査を依頼する際に重要なポイントの一つが、調査中のリアルタイム報告の有無です。

調査の進捗状況をリアルタイムで把握できることで、依頼者は調査の方向性を柔軟に調整することができます。

例えば、調査中に「パートナーが今日は浮気相手と会う様子がない」という報告を受けた場合、依頼者は状況を判断し、その日の調査を打ち切るよう指示を出すことができます。

これにより、無駄な調査時間を削減し、費用の節約にもつながります。

調査報告書の例を見せてくれるか

調査報告書のサンプルを確認することで、報告書の質を判断することができます。

報告書は、調査の成果を示す重要な書類です。

詳細で分かりやすい報告書を作成してくれる業者を選ぶことが大切です。

きちんとした調査実績があるか

実績のある業者かどうかも、チェックすべきポイントです。

豊富な実績を持つ業者は、様々なケースに対応できる知識と経験を持っています。

ホームページや口コミなどで、実績を確認しましょう。

探偵くん

調査実績の他にも、調査成功率なども参考になります。

対応がしっかりしているか

実際に相談してみて、対応の良さを確認することも大切です。

親身になって話を聞いてくれる業者は、信頼できる可能性が高いです。

一方で、高圧的な態度や、強引な勧誘をする業者は避けたほうが無難でしょう。

多数の見積もりを比較

最後に、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

料金や契約条件、調査方法などを比べることで、自分に合った探偵を選ぶことができます。

予算内で、最適な業者を見つけましょう。

浮気調査を依頼する前に、情報を共有すべき!

探偵に相談する際は、できるだけ多くの情報を持参しましょう。

配偶者の行動パターンや、浮気の兆候、持っている証拠など、詳しい情報を提供することで、探偵はより的確なアドバイスをしてくれます。

持っていくべき物・情報の例

例えば、配偶者の行動を記録した日記や、怪しい電話やメールのやり取り、不審な領収書などがあれば、持参すると良いでしょう。これらの情報は、調査方針を立てる上で、非常に有益です。

また、相談の際は、自分の予算や希望する調査内容、期間などについても、明確に伝えることが大切です。

探偵くん

探偵と十分にコミュニケーションを取ることで、納得のいく調査プランを立てることができます!

探偵への依頼の流れ

探偵事務所による浮気調査は「問い合わせ」「面談と見積もり」「契約」「浮気調査の開始」「費用の支払い」「アフターフォロー」の順で行われます。

こちらのステップも確認しておきましょう。

浮気調査の費用に関するよくある質問

浮気調査を依頼する際、多くの人が抱く疑問があります。ここでは、浮気調査でよくある3つの疑問について、詳しく説明します。

浮気調査は、非常にデリケートな問題であり、依頼者にとって大きな決断が必要な場合があります。調査を依頼する前に、これらの疑問を解消しておくことで、安心して調査に臨むことができるでしょう。

Q

浮気調査の費用はどのように計算されますか?

A

浮気調査の費用は、調査の種類(尾行、張り込み、デジタル調査など)、調査に要する時間、必要な調査員の人数に基づいて計算されます。調査が複雑であるほど、また長時間や高度な技術が必要な場合は費用が高くなる傾向があります。

Q

最低料金はありますか?

A

弊社では、浮気調査サービスに最低料金を設定しております。最低料金は通常、基本的な調査パッケージで設定されており、最低4時間の調査で一定額を頂戴しています。詳細は具体的な調査内容によって異なるため、事前の見積もりを参照してください。

Q

追加費用は発生する可能性がありますか?

A

はい、予期せぬ事態や追加調査が必要になる場合、追加費用が発生する可能性があります。例えば、調査対象者が予想外に遠方に移動した場合の交通費や、追加の調査員が必要になった場合の人件費などがこれに該当します。

Q

キャンセル料はかかりますか?

A

多くの探偵事務所では調査開始前にキャンセルされる場合、契約締結後から調査開始前までの間にキャンセル料が発生することがあります。具体的な料金については相談時に確認しましょう。

Q

相談は無料ですか?

A

多くの探偵事務所は無料相談を行っております。この無料相談を通じて、依頼内容の詳細を把握し、調査の可能性や見積もりを提供します。相談後に正式な契約を結びたいと判断された場合のみ、費用が発生するプロセスとなります。

Q

大手の探偵事務所なら絶対に安全ですか?

A

結論から言えば、大手だからといって必ずしも安心できるわけではありません。確かに、大手の探偵事務所は、豊富な実績と経験を持っていることが多く、信頼性は高いと言えます。しかし、大手の事務所であっても、個々の探偵の能力や経験には差があります。また、大手の事務所は、料金が高額になる傾向があります。

Q

料金が高すぎるのですが、詐欺を疑うべきでしょうか?

A

高額な料金が必ずしも詐欺を意味するわけではありません。浮気調査には、多くの時間と労力、そして高度な技術が必要とされます。そのため、ある程度の高額な料金設定は避けられないのが実情です。ただし、極端に高額な料金を請求する探偵事務所には注意が必要です。詐欺まがいの事務所も存在するためです。

Q

浮気調査の結果で、確実に慰謝料を支払ってもらえるのでしょうか?

A

残念ながら、浮気の証拠が得られたからといって、必ずしも慰謝料が支払われるとは限りません。確かに、浮気の証拠があれば、慰謝料請求が認められる可能性は高くなります。しかし、相手が支払いに応じない場合は、法的な手続きを取る必要があります。

CTA調整中

まとめ

浮気調査を探偵に依頼する際の費用は、10万円から100万円と幅広い相場があります。この価格差は、探偵事務所ごとの料金体系の違いや、依頼内容の難易度によって生じます。

浮気調査の費用は、調査員の人数や調査時間、必要な機材などによっても変動します。複雑な調査が必要な場合や、長期間の調査を依頼する場合は、費用が高くなる傾向にあります。

このように、浮気調査の費用には大きな幅があるため、明確な調査費用を知りたい場合は、まず相談して見積もりを取ることをおすすめします。近年では、無料で見積もりや相談に応じてくれる探偵事務所も増えています。

信頼できる探偵事務所TOP5

実績・料金・口コミで厳選したランキング

ランキングを見る
ABOUT ME
探偵くん

探偵業界で長年従事し、数多くの調査案件に携わる中で、依頼者の方々が抱える不安や迷いを間近で見てきました。業界内部には不透明な料金体系や誇大広告など、利用者にとって不利益となる慣習が残っているのも事実です。本来であれば人生の重要な局面でサポートを必要とする方々に、客観的で信頼できる情報を提供したいという使命感から本メディアを運営しています。

この記事は弊社編集部が企画・執筆いたしました。 ※本記事は公開日時点の法律に基づいて執筆しています。

このサイトについて
情報の正確性について
  • 全記事は上記監修者による専門的チェックを実施
  • 法律情報は最新の法改正に対応し、年2回の見直しを実施
  • 探偵業界の料金相場は四半期ごとに最新データに更新
中立性・透明性の確保
  • 特定の探偵事務所に偏重しない公正な情報提供
  • アフィリエイト関係は「広告・アフィリエイトに関する方針」で明確に開示
  • ユーザーの不利益となる誇大表現は一切使用しない
探偵・興信所5選

実績と信頼性を重視して厳選した探偵事務所を比較表形式でご紹介

項目
原一探偵
事務所
総合探偵社
MJリサーチ
総合探偵社
クロル
AMUSE
(アムス)
AKI探偵
事務所
事務所情報

原一探偵
事務所
実績豊富で信頼できる調査サービス
おすすめ


総合探偵社
MJリサーチ
豊富な経験と確実な実績で安心サポート


総合探偵社
クロル
きめ細かな調査とアフターサポート


AMUSE
(アムス)
プロの調査技術で確実な結果を提供


AKI探偵
事務所
調査力と明確な調査費用が特徴
対応エリア 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応 全国対応
調査実績 相談実績25,000件 81,542件の実績 調査実績中央値:3ヶ月 多数の解決実績 豊富な調査経験
調査料金 8,000円/時〜 8,800円/時〜 要相談 パック料金制 要相談
特徴
24H対応
相談無料
24H対応
実績豊富
24H対応
丁寧対応
24H対応
高技術
明瞭料金
3名体制
メール相談 対応 対応 対応 対応 対応
電話相談 対応 対応 対応 対応 対応
チャット相談 対応 未対応 対応 対応 対応
出張相談 対応 対応 対応 対応 対応
カード払い 対応 対応 対応 対応 対応
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ
左右にスワイプして全ての項目をご確認いただけます